釣行記 其の二十二(亀山湖)

ころっけ

2013年04月05日 00:41

ご報告が遅くなりましたが・・・

3月30(土)に亀山湖に出撃してまいりました。

正月以来のバス釣りにルンルン気分だったんですが・・・・

なんという寒さ・・・・
風もすごい・・・・

寒さに激弱なんだっちゅーのに。。。
先週まであんなに暖か陽気だったんですが、春の天気は変わりやすいですな~!!

さて、しかたがないので、用意してきたカイロ2個張り&真冬装備で挑みましょ。

今回は初魚探です。

さっそくボートセッティング・・・・

あれっ、魚探の電源コード・・・・短くね・・・・

いつも12フィートのボートの一番後ろに持っていくバッテリーに、まったく届かない!!!

短いかなっとは思ってましたが、これは短すぎる。
バッテリーをボートのやや前方に置くことに・・・・

当然、船首トリムの状態に。。。

これ操船しずらそうな感じですな~。。。

とにかく出発!!!

今回はお初のバスを「硬いもの」で釣りたいので、巻物オンリーで行きまーす^^

スピナベ・クランク・たまにジャークベイト!!!

のローテーションをひたすら・・・・

しかし、風が強いですな。。。

桜も結構、散ってもうてます↓








スピナベ・クランク→スピナベ・クランク・・・・以下省略で、お昼過ぎました。。。


ボート屋さんにトイレ休憩がてらに、今日の様子を聞くと、

「朝まずめ中心にそこそこ釣れてるよ~」

「何で釣れてます?」

「みんな、ワームだね。デカイの釣った人はネコリグだったな~、この時期はフィネスな感じで攻めないと釣れないよ~」

そうですか・・・・・

午後もがんばろっと!!!

スピナベ・クランク・たまにジャーク・・・・のローテーションは変えませんが・・・

寒くても、もう3月末です・・・人は多いです↓





昼すぎからは完全に魚っけゼロな感じに。。。

こりゃ、夕マズメ勝負ですな~。。。


ところで魚探ですが、
朝から無駄に動いて、いろいろな所の水底の様子を見てましたが・・・

「ここはこんなに水深があったんだ~」

とか

「ここのボトムはこんな形状だったのか~」

等等、今まで知りえなかった情報が目から入ってきて楽しい^^

ついつい手を止めて画面に見入る時間も。。。。

こりゃ、楽しいオモチャを手に入れたぞ、ニヤニヤ^^


説明書忘れたので、使い方はよく分かりませんが^^

適当にメニューをいじりまくってみたり^^

新しい世界ですね~!!!


さて、そんな感じで2時半過ぎぐらいになりました。

ここで問題発生!!!!

もうすぐ夕マズメ!!!と思っていたのですが・・・・
あきらかなエレキのスピードダウン!!!

そうです、そうなんですバッテリー切れ!!!!

いつもは一日持つんですが・・・・

ちなみに魚探はエレキと共用して一つのバッテリーから電源取ってます。

魚探がバッテリーを消費したのか?魚探がけのために無駄に動きすぎたのか?風が強いのでいつもより消耗したのか?

魚探がそこまでバッテリーを食うとは思えないので、すべての要因が重なったんでしょうね~。。。
恐らく、船首トリムもバッテリーを消耗した原因の一つでしょう。。。


これ以上続けると間違いなく止まる!!

ボート屋に帰るのにギリギリでした(汗)

2時半過ぎで強制終了~!!!


今回はあきまへんでした。

デコり!!!

初バスも次回に持ち越しです(泣)


次は魚探の電源コードを延長して、万全の体制で挑みたいと思います!!!



あなたにおススメの記事
関連記事