2019年01月06日
2016年05月29日
お久しぶりです!!
お久しぶりです!!
長ーい休養を経て、そろそろ更新しようかと( ´∀` )
挨拶もせずに突然更新が途絶えたこと、誠に申し訳ございませんm(__)m
なかなかブログに時間を取ることができず、まあ他にも諸事情があってしばらく遠ざかっておりました。
とりあえず復活の一発目は今年の釣果報告でもさせてください。
一気に行きます!!!
2016年3月29日亀山湖
今年の初釣りです。
毎年、初釣りは亀山湖です、最近は。
初バス釣れれば良いなぁ~~^^
水温は10℃超えてます、いい感じ!!

で、釣れちゃいました!!
状態の良い46センチ!!
幸先の良いスタートを切ることができました↓


2016年4月18日牛久沼
今年はTackさんにアドバイス頂き、早めの牛久沼チャレンジ!!
出ればデカいが一匹が遠いという.........
魅力的なフィールド。。。
去年の夏に玉砕してます(泣)
水温は20℃近くありました。

アシが延々と続くマッディーシャローなフィールドです↓



で、釣れました(^O^)


久々のゴ~マル!!
ジャスト50でした、しかもスピナベ!!
おそらくアフターかと思われます。
非常に気持ち良かった!!
その後に追加↓

38ぐらいだったかと....
牛久沼サイコー!!
2016年5月3日牛久沼
調子に乗って、次も牛久沼!!
ここって霞ヶ浦等と同じように風の影響が凄いフィールドでした。
風速5メートルぐらいで水面、波ザブザブになります。
かなり荒れていましたが、何とか出船。
で、釣れちゃいました(笑)
というのは冗談で午前中完全にデコ。
午後は荒れすぎで出船中止となりました。
やられました....そう甘くはない、牛久沼!!!
当然、写真はありません。
2016年5月19日亀山湖
今回は初心者の友人とのタンデム釣行。
何より友人が釣る事が一番の目的。
で、仲良く30オーバーくらいのを一匹ずつ。。。
無事に任務完了です。
写真は一切ありません(笑)
2016年5月25日牛久沼
また牛久沼。
かなり牛久沼LOVEです、すでに( ´∀` )
デカいの欲しいんです!THE 我欲!!
牛久沼、かなり蓮が増えてきました↓

これが本格的な夏が来た頃には。。。。。
これぐらいになっちゃいます↓


↑これは去年の夏の写真です。
つかじーさん、これ昔の雄蛇ヶ池に似てませんかぁ~
雄蛇ヶ池を思い出すの私だけかな........
蓮がこうなってしまう時期はかなり釣れ辛いようです、牛久沼は。
蓮万歳の時期しか牛久沼に行ったことなかった.....
ズバッと「行く時期が悪い!」と教えてくれたのがTackさんでした。
そして............................
釣れました↓


52センチ!!
牛久沼たまりませんわ~
追加も来ました!!


また50!!
奇跡ですな、これは。
とにかくこの牛久沼は...........魅力満載です。
今年はこんな感じです。
私的にはかなり調子よいです。
調子のよい理由は..........また今度にでも(^O^)
非常に時間のかかったブログ再開ですが、
負担にならない程度にゆるりと更新していこうかと思っております。
LINKさせていただいていた方々も状況が色々と変わっていますね。
ブログを閉鎖されている方もいらっしゃいます…
たまたま、久しぶりにこのブログをご覧になって頂けた方、昔懐かしいと感じたらコメントでもいれてやって下さい。
のんびりとやっていきますので、
皆様もテキトーに暇な時にでも見てください。
最後におまけを!!!
皆様の釣行意欲を高めるために(笑)
デカバスの写真を追加~~


両方ともゴーマルです。
釣り人はTackさんです。
相変わらずの釣りウマで.....霞ヶ浦か牛久沼のバスだったはず!!
Tackさんも元気にバスを乱獲してますよ(^O^)
※無断で転用しましたm(__)m
削除を希望の際はご連絡下さい。すぐに取り消します。
ご本人の許可を頂きました!!
更に追加しておきます。

霞の50!!

牛久沼の51!!
by Tackさん
長ーい休養を経て、そろそろ更新しようかと( ´∀` )
挨拶もせずに突然更新が途絶えたこと、誠に申し訳ございませんm(__)m
なかなかブログに時間を取ることができず、まあ他にも諸事情があってしばらく遠ざかっておりました。
とりあえず復活の一発目は今年の釣果報告でもさせてください。
一気に行きます!!!
2016年3月29日亀山湖
今年の初釣りです。
毎年、初釣りは亀山湖です、最近は。
初バス釣れれば良いなぁ~~^^
水温は10℃超えてます、いい感じ!!
で、釣れちゃいました!!
状態の良い46センチ!!
幸先の良いスタートを切ることができました↓
2016年4月18日牛久沼
今年はTackさんにアドバイス頂き、早めの牛久沼チャレンジ!!
出ればデカいが一匹が遠いという.........
魅力的なフィールド。。。
去年の夏に玉砕してます(泣)
水温は20℃近くありました。
アシが延々と続くマッディーシャローなフィールドです↓
で、釣れました(^O^)
久々のゴ~マル!!
ジャスト50でした、しかもスピナベ!!
おそらくアフターかと思われます。
非常に気持ち良かった!!
その後に追加↓
38ぐらいだったかと....
牛久沼サイコー!!
2016年5月3日牛久沼
調子に乗って、次も牛久沼!!
ここって霞ヶ浦等と同じように風の影響が凄いフィールドでした。
風速5メートルぐらいで水面、波ザブザブになります。
かなり荒れていましたが、何とか出船。
で、釣れちゃいました(笑)
というのは冗談で午前中完全にデコ。
午後は荒れすぎで出船中止となりました。
やられました....そう甘くはない、牛久沼!!!
当然、写真はありません。
2016年5月19日亀山湖
今回は初心者の友人とのタンデム釣行。
何より友人が釣る事が一番の目的。
で、仲良く30オーバーくらいのを一匹ずつ。。。
無事に任務完了です。
写真は一切ありません(笑)
2016年5月25日牛久沼
また牛久沼。
かなり牛久沼LOVEです、すでに( ´∀` )
デカいの欲しいんです!THE 我欲!!
牛久沼、かなり蓮が増えてきました↓
これが本格的な夏が来た頃には。。。。。
これぐらいになっちゃいます↓
↑これは去年の夏の写真です。
つかじーさん、これ昔の雄蛇ヶ池に似てませんかぁ~
雄蛇ヶ池を思い出すの私だけかな........
蓮がこうなってしまう時期はかなり釣れ辛いようです、牛久沼は。
蓮万歳の時期しか牛久沼に行ったことなかった.....
ズバッと「行く時期が悪い!」と教えてくれたのがTackさんでした。
そして............................
釣れました↓
52センチ!!
牛久沼たまりませんわ~
追加も来ました!!
また50!!
奇跡ですな、これは。
とにかくこの牛久沼は...........魅力満載です。
今年はこんな感じです。
私的にはかなり調子よいです。
調子のよい理由は..........また今度にでも(^O^)
非常に時間のかかったブログ再開ですが、
負担にならない程度にゆるりと更新していこうかと思っております。
LINKさせていただいていた方々も状況が色々と変わっていますね。
ブログを閉鎖されている方もいらっしゃいます…
たまたま、久しぶりにこのブログをご覧になって頂けた方、昔懐かしいと感じたらコメントでもいれてやって下さい。
のんびりとやっていきますので、
皆様もテキトーに暇な時にでも見てください。
最後におまけを!!!
皆様の釣行意欲を高めるために(笑)
デカバスの写真を追加~~
両方ともゴーマルです。
釣り人はTackさんです。
相変わらずの釣りウマで.....霞ヶ浦か牛久沼のバスだったはず!!
Tackさんも元気にバスを乱獲してますよ(^O^)
※無断で転用しましたm(__)m
削除を希望の際はご連絡下さい。すぐに取り消します。
ご本人の許可を頂きました!!
更に追加しておきます。

霞の50!!

牛久沼の51!!
by Tackさん
2015年03月25日
釣行記 其の四十七(亀山湖)
3月24日、行ってまいりました、亀山湖!!
私の釣りシーズン開幕です^^
久しぶりの釣りに前日からそわそわしてしまいました(笑)
なのに寝坊~~!!
まあまあ、久しぶりだから・・・早起き!!
当日は水温も10度を越えており、春ね~~って・・・・
寒いんですけど・・・朝一、桟橋凍ってたそうです。。。

それでもなかなかの水温ですし、行けるでしょ!!
今回のメインはこいつ↓

9割方、こいつ投げてました。。。
春のでかバスを狙って!!!

↑懐かしいこの方に結果を代弁していただきました。
そういえば陽区は今何してんだろ?
一か月更新しないと変な広告みたいなのが登場するんですね・・・
久しぶりの更新で、でかバスゲットの報告したかったんですが・・・・
「拙者、スロースターターですから!!」
私の釣りシーズン開幕です^^
久しぶりの釣りに前日からそわそわしてしまいました(笑)
なのに寝坊~~!!
まあまあ、久しぶりだから・・・早起き!!
当日は水温も10度を越えており、春ね~~って・・・・
寒いんですけど・・・朝一、桟橋凍ってたそうです。。。
それでもなかなかの水温ですし、行けるでしょ!!
今回のメインはこいつ↓
9割方、こいつ投げてました。。。
春のでかバスを狙って!!!

↑懐かしいこの方に結果を代弁していただきました。
そういえば陽区は今何してんだろ?
一か月更新しないと変な広告みたいなのが登場するんですね・・・
久しぶりの更新で、でかバスゲットの報告したかったんですが・・・・
「拙者、スロースターターですから!!」
タグ :亀山湖
2015年02月14日
便利!!
どうもです^^
さて、いろいろと買いあさった今日この頃ですが、そんな中、
「買って良かった!!」
と思える非常に便利なグッズがあったのでご紹介~~
それはこちら↓

これ何だかわかりますか??

ご存知の方はこの辺で気づくでしょう~~

↑中身はこんな感じ!!
何だよ、これ??って・・・・

そうです、これは・・・・

どこでもドア~~~
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
やってみたかっただけです
やり直します(笑)

高速リサイクラー2.0~~~~
(ドラえもん風に読んでください)
これはどういう商品かというと、
簡単に言うとリールへのラインの巻き取りを一人で簡単にできてしまう便利グッズです!!!

↑このようにテーブルの端等に本体を取付します。
え~~
ここからはメーカーさんから写真お借りします

↑ラインを巻き取るセッティングの段階で二つある長短のシャフトからどちらかを選んで本体にセットしておきます。
これにより一つのラインスプールから複数のラインスプールとセットすることができます。

そしてセットしたラインスプールからリールへとラインを結んで巻くだけ!!!
ここで便利な点が、このアイテムは巻き取るラインテンションを調節をできます。
テンションを調整できるネジがあり、それを回すことできっちりと引っ張られた状態でリールにラインを巻くことが可能です。
更に逆も可能なのです↓

リールに巻いてあるラインを空のラインスプールへと巻き取ることもできちゃいます。
この際には片手でリールのスプールを指で押さえながら、もう片方の手で高速リサイクラーを回せば、
こちらもテンションをかけつつ巻き取ることができます。リールをもっている手をうまく左右に動かせば平行巻することも・・・・
できなくはないかも^^
とにかく一人でリールのライン巻やラインの巻き替え等、本当に簡単に行うことができます。
奥様などに面倒くさそうな顔をされつつ手伝ってもらっている方や一人で足でラインを押さえながら四苦八苦して巻き取っている方等・・・・
そんなあなたにオススメ!!
私もさっそく使ってみましたが、とにかく簡単、楽ちんです。
リールを多く持っている方ほど、この「高速リサイクラー2.0」の便利さを実感できることでしょう~~
ねっ、Tackさん^^
数多くのリールに新品ラインを巻く、ラインを巻き替えるといった手間暇かかる作業が驚くほど楽になりますよ~~
以上
第一精工 高速リサイクラー2.0
のご紹介でした。
さて、いろいろと買いあさった今日この頃ですが、そんな中、
「買って良かった!!」
と思える非常に便利なグッズがあったのでご紹介~~
それはこちら↓
これ何だかわかりますか??
ご存知の方はこの辺で気づくでしょう~~
↑中身はこんな感じ!!
何だよ、これ??って・・・・

そうです、これは・・・・

どこでもドア~~~
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
やってみたかっただけです
やり直します(笑)

高速リサイクラー2.0~~~~
(ドラえもん風に読んでください)
これはどういう商品かというと、
簡単に言うとリールへのラインの巻き取りを一人で簡単にできてしまう便利グッズです!!!
↑このようにテーブルの端等に本体を取付します。
え~~
ここからはメーカーさんから写真お借りします

↑ラインを巻き取るセッティングの段階で二つある長短のシャフトからどちらかを選んで本体にセットしておきます。
これにより一つのラインスプールから複数のラインスプールとセットすることができます。

そしてセットしたラインスプールからリールへとラインを結んで巻くだけ!!!
ここで便利な点が、このアイテムは巻き取るラインテンションを調節をできます。
テンションを調整できるネジがあり、それを回すことできっちりと引っ張られた状態でリールにラインを巻くことが可能です。
更に逆も可能なのです↓

リールに巻いてあるラインを空のラインスプールへと巻き取ることもできちゃいます。
この際には片手でリールのスプールを指で押さえながら、もう片方の手で高速リサイクラーを回せば、
こちらもテンションをかけつつ巻き取ることができます。リールをもっている手をうまく左右に動かせば平行巻することも・・・・
できなくはないかも^^
とにかく一人でリールのライン巻やラインの巻き替え等、本当に簡単に行うことができます。
奥様などに面倒くさそうな顔をされつつ手伝ってもらっている方や一人で足でラインを押さえながら四苦八苦して巻き取っている方等・・・・
そんなあなたにオススメ!!
私もさっそく使ってみましたが、とにかく簡単、楽ちんです。
リールを多く持っている方ほど、この「高速リサイクラー2.0」の便利さを実感できることでしょう~~
ねっ、Tackさん^^
数多くのリールに新品ラインを巻く、ラインを巻き替えるといった手間暇かかる作業が驚くほど楽になりますよ~~
以上
第一精工 高速リサイクラー2.0
のご紹介でした。
タグ :高速リサイクラー2.0
2015年02月09日
徒然なるままに
どうもです^^
ブログ、しばらく放置してました。。。
その間にシコシコと集めた、というより散財していた記録でも・・・・
徒然なるままに、綴りたいと思います。

↑春先用に阿修羅のフローティングを、サスペンドしかなかったので追加^^
ヴァルナにすれば良かったかも・・・

↑これも春先用に!!ワンテンJr。カラーに惚れてしまいました。。。

↑OSPのオーバーライドを買いにいったら売切れ~、その代用で定番を。

↑やたら釣れると評判??のデラクー、買ってみました。

↑ディープクランクのチビすけ、ブリッツEX DR。

↑大好きなウッドリームのノーネイムシャッドを見つけたので。

↑気になっていたモリゾーさんのスイミングジグ、ちょいと大人買い(笑)

↑スピナベ補充、スーパーイラプションJr。

↑滅多に買わないイマカツさん、ワゴンセールであまりにも安かったので、試しに!!

↑流行りのギル型ルアー、ギリング!!こいつには期待してます^^

↑しっかりと2大メーカーカタログも頂きました!!
まだ買ったような気もしますが・・・・
忘れました。。。
こんな感じです^^
お腹一杯!!
ブログ、しばらく放置してました。。。
その間にシコシコと集めた、というより散財していた記録でも・・・・
徒然なるままに、綴りたいと思います。
↑春先用に阿修羅のフローティングを、サスペンドしかなかったので追加^^
ヴァルナにすれば良かったかも・・・
↑これも春先用に!!ワンテンJr。カラーに惚れてしまいました。。。
↑OSPのオーバーライドを買いにいったら売切れ~、その代用で定番を。
↑やたら釣れると評判??のデラクー、買ってみました。
↑ディープクランクのチビすけ、ブリッツEX DR。
↑大好きなウッドリームのノーネイムシャッドを見つけたので。
↑気になっていたモリゾーさんのスイミングジグ、ちょいと大人買い(笑)
↑スピナベ補充、スーパーイラプションJr。
↑滅多に買わないイマカツさん、ワゴンセールであまりにも安かったので、試しに!!
↑流行りのギル型ルアー、ギリング!!こいつには期待してます^^
↑しっかりと2大メーカーカタログも頂きました!!
まだ買ったような気もしますが・・・・
忘れました。。。
こんな感じです^^
お腹一杯!!
2015年01月12日
アブガルシア
どうもです^^
この間の亀山湖釣行にてアブガルシアのリールを投げ倒してきたので、インプレでもさせていただこうかな。。。
私のブログをご覧いただいている方でアブリールを使用されている方は恐らくいらっしゃらないのでは・・・・
なので、使用感を知らない方がほとんどかと思います^^
私自身もアブのリールは初めてです。
私が購入したリールは以前、当ブログでもご紹介した「REVO ELITE IB 5」です。

↑これですね!!
以前からアブリールの見た目は好きでした^^
シマノにもダイワにもない独特のデザインで魅かれるものはありましたが、いかんせん性能面での不安があって「欲しい!!」と思ったことはありませんでした。
やっぱり日本のメーカーが一番信用できる!!
正直、アブリールの性能は3流でしょって意識も持ってました・・・(アブを使われている方すみませんm(__)m)
ブレーキもマグですし・・・・・
シマノ遠心に慣れている私としてはマグブレーキを使いたいとは思えず・・・・
今回、購入したREVO ELITE IB 5はインフィニブレーキシステムというものでして、遠心とマグのいいとこどりのブレーキのようです。
~以下、メーカーHPより引用~
インフィニブレーキシステム
ひとつのリールで遠心力ブレーキとマグネットブレーキのそれぞれのメリットを活かせるブレーキシステムです。
アブって遠心もあったんだぁ~と初めて知りました。
これなら、マグに馴染めなければ、最悪、遠心ブレーキのみ使用すればシマノと同じような使い心地でいけるのでは!!っと思って購入に至りました^^
なにより安かったし・・・・
届いてみて、まず外観の感想。
これは税込定価で5万近くするリールとしてはやや不満。
質感にチープな部分が感じられるリールです。
この辺の細部の造りこみの良さはやっぱりシマノの方が一枚上手ですね。
特にメカニカルブレーキのキャップやスタードラグの質感が非常にチープです!!

という訳で・・・・↓

大変気に入っているZPIのカラーメカニカルキャップに交換。
このZPIのメカニカルキャップはシマノリールにも使っていますが非常に優れものです。
デザイン的にも使い心地もパーツとしての精度も、すべて気にいっております。
なので、即効で交換させていただきました(笑)

それでは、最も重要な使ってみての感想を。
私のモデルはギヤ比5.4:1のローギアモデルですのでディープクランクやメタルを投げまくってきました。
一緒に使っていた14カルコンとの比較を中心にインプレします!!
まずキャストフィール、これはブレーキも含めてですが・・・・
「素晴らしい」
の一言です。
軽い力でスゥ~~と飛んでいきます。
そしてデュアルブレーキのおかげなのか、バックラッシュが非常にし難いです。
このバックラッシュしづらいということに関しては完全にシマノの上をいきます。
投げ心地としてはシマノで言うとアンタレスに近い感じです。
飛距離も十分です。
14カルコンの100よりは明らかに飛びます。
200と同じぐらいか、ちょい飛ぶぐらいですね。
ただ14カルコン200より軽い力で同じぐらいの距離を投げれちゃいます^^
この辺のキャストフィールは感動ものです。
シマノに全く引けを取らない性能です。
遠心で基本設定をしてマグブレーキで微調整するって感じで調整したのですが・・・
このマグで微調整が非常に良い!!
遠心のキャストフィールのまま、マグでバックラを抑えるって感じです。
ただ、この調整方法が正しいのかどうかは不明です。
マグすら使ったことのない人間なんで^^
あと、メカニカルブレーキ。
これの存在の意味がわかりません。
どういうときに、どのように調整すればよいのか・・・
このブレーキシステムにおいてメカニカルは不要なのでは・・・
とりあえず私はゆるゆるにして、その後一切いじりませんでした。
次に巻き心地と巻き取りパワーですが・・・・
巻き心地はカルコンの勝ち!!
これは比較が14カルコンというのがかわいそうな気もしますが・・・
巻き取り時のガタツキやゴロツキというものが感じられます。
あくまでもカルコンと比較した話です。
意識しなければ、気になるレベルではありません。
シマノで言うとメタニウムMgと同レベルぐらいの巻き心地ですね。
そして、巻き取りパワー。
これはカルコンより軽いです。
しかも200より軽いです。
これには「びっくら」しました。
まさかカルコン200よりディープクランクが軽く巻けるとは・・・・
もちろん、私のアブはローギアモデル、ハンドル長は90mmという超~巻物モデルです。
ハンドルの長さがカルコンより長いですが、ノーマル状態で使い比べて、アブの方が楽に巻けました。
以上のように予想を良い意味で裏切られた、うれしい限りの使い心地のアブ、REVO ELITE IB 5ですが・・・・
気になる点がひとつ。
それは「大口径超々ジュラルミン製 デュラギヤⅡ」という大口径のギヤを使用しておりますのでギヤボックスが出っ張ってます。
丸型ではなくロープロモデルなので、仕方ないと思いますが、これが意外と落とし穴でした。
出っ張っているギヤボックスがスリーフィンガーで握ると、薬指があたるんです。
しばらく投げ続けていると薬指が痛くなってきます。
ツーフィンガーですと全く問題ありませんが、スリーフィンガーで握りこむ方には気になるレベルであることは間違いありません。
もちろんロッドによって、つまりはリールシートとの相性もあると思われます。
ブラレのリールシートでしたらスリーフィンガーでもぎりぎり大丈夫でした。
富士製のリールシートは薬指が食い込み状態になります(笑)
スリーフィンガーで握る方はツーフィンガーで握る必要が出てくる可能性がありますね。
初アブリールの感想はこんな感じです。
結論の一言。
アブガルシアなめたらいかんぜよ!!!

この間の亀山湖釣行にてアブガルシアのリールを投げ倒してきたので、インプレでもさせていただこうかな。。。
私のブログをご覧いただいている方でアブリールを使用されている方は恐らくいらっしゃらないのでは・・・・
なので、使用感を知らない方がほとんどかと思います^^
私自身もアブのリールは初めてです。
私が購入したリールは以前、当ブログでもご紹介した「REVO ELITE IB 5」です。
↑これですね!!
以前からアブリールの見た目は好きでした^^
シマノにもダイワにもない独特のデザインで魅かれるものはありましたが、いかんせん性能面での不安があって「欲しい!!」と思ったことはありませんでした。
やっぱり日本のメーカーが一番信用できる!!
正直、アブリールの性能は3流でしょって意識も持ってました・・・(アブを使われている方すみませんm(__)m)
ブレーキもマグですし・・・・・
シマノ遠心に慣れている私としてはマグブレーキを使いたいとは思えず・・・・
今回、購入したREVO ELITE IB 5はインフィニブレーキシステムというものでして、遠心とマグのいいとこどりのブレーキのようです。
~以下、メーカーHPより引用~
インフィニブレーキシステム
ひとつのリールで遠心力ブレーキとマグネットブレーキのそれぞれのメリットを活かせるブレーキシステムです。
アブって遠心もあったんだぁ~と初めて知りました。
これなら、マグに馴染めなければ、最悪、遠心ブレーキのみ使用すればシマノと同じような使い心地でいけるのでは!!っと思って購入に至りました^^
なにより安かったし・・・・
届いてみて、まず外観の感想。
これは税込定価で5万近くするリールとしてはやや不満。
質感にチープな部分が感じられるリールです。
この辺の細部の造りこみの良さはやっぱりシマノの方が一枚上手ですね。
特にメカニカルブレーキのキャップやスタードラグの質感が非常にチープです!!
という訳で・・・・↓
大変気に入っているZPIのカラーメカニカルキャップに交換。
このZPIのメカニカルキャップはシマノリールにも使っていますが非常に優れものです。
デザイン的にも使い心地もパーツとしての精度も、すべて気にいっております。
なので、即効で交換させていただきました(笑)
それでは、最も重要な使ってみての感想を。
私のモデルはギヤ比5.4:1のローギアモデルですのでディープクランクやメタルを投げまくってきました。
一緒に使っていた14カルコンとの比較を中心にインプレします!!
まずキャストフィール、これはブレーキも含めてですが・・・・
「素晴らしい」
の一言です。
軽い力でスゥ~~と飛んでいきます。
そしてデュアルブレーキのおかげなのか、バックラッシュが非常にし難いです。
このバックラッシュしづらいということに関しては完全にシマノの上をいきます。
投げ心地としてはシマノで言うとアンタレスに近い感じです。
飛距離も十分です。
14カルコンの100よりは明らかに飛びます。
200と同じぐらいか、ちょい飛ぶぐらいですね。
ただ14カルコン200より軽い力で同じぐらいの距離を投げれちゃいます^^
この辺のキャストフィールは感動ものです。
シマノに全く引けを取らない性能です。
遠心で基本設定をしてマグブレーキで微調整するって感じで調整したのですが・・・
このマグで微調整が非常に良い!!
遠心のキャストフィールのまま、マグでバックラを抑えるって感じです。
ただ、この調整方法が正しいのかどうかは不明です。
マグすら使ったことのない人間なんで^^
あと、メカニカルブレーキ。
これの存在の意味がわかりません。
どういうときに、どのように調整すればよいのか・・・
このブレーキシステムにおいてメカニカルは不要なのでは・・・
とりあえず私はゆるゆるにして、その後一切いじりませんでした。
次に巻き心地と巻き取りパワーですが・・・・
巻き心地はカルコンの勝ち!!
これは比較が14カルコンというのがかわいそうな気もしますが・・・
巻き取り時のガタツキやゴロツキというものが感じられます。
あくまでもカルコンと比較した話です。
意識しなければ、気になるレベルではありません。
シマノで言うとメタニウムMgと同レベルぐらいの巻き心地ですね。
そして、巻き取りパワー。
これはカルコンより軽いです。
しかも200より軽いです。
これには「びっくら」しました。
まさかカルコン200よりディープクランクが軽く巻けるとは・・・・
もちろん、私のアブはローギアモデル、ハンドル長は90mmという超~巻物モデルです。
ハンドルの長さがカルコンより長いですが、ノーマル状態で使い比べて、アブの方が楽に巻けました。
以上のように予想を良い意味で裏切られた、うれしい限りの使い心地のアブ、REVO ELITE IB 5ですが・・・・
気になる点がひとつ。
それは「大口径超々ジュラルミン製 デュラギヤⅡ」という大口径のギヤを使用しておりますのでギヤボックスが出っ張ってます。
丸型ではなくロープロモデルなので、仕方ないと思いますが、これが意外と落とし穴でした。
出っ張っているギヤボックスがスリーフィンガーで握ると、薬指があたるんです。
しばらく投げ続けていると薬指が痛くなってきます。
ツーフィンガーですと全く問題ありませんが、スリーフィンガーで握りこむ方には気になるレベルであることは間違いありません。
もちろんロッドによって、つまりはリールシートとの相性もあると思われます。
ブラレのリールシートでしたらスリーフィンガーでもぎりぎり大丈夫でした。
富士製のリールシートは薬指が食い込み状態になります(笑)
スリーフィンガーで握る方はツーフィンガーで握る必要が出てくる可能性がありますね。
初アブリールの感想はこんな感じです。
結論の一言。
アブガルシアなめたらいかんぜよ!!!

2015年01月08日
釣行記 其の四十六(亀山湖)
皆様、ご挨拶としては少し遅いですが
あけましておめでとうございますm(__)m
1月7日、恒例の記念釣行ということで「初釣り」に出撃してまいりました。
亀山湖です。
水温は7.8度、水温低くなりましたが、まあこの時期はこんなものですね。

シャローはテキサス。
ディープはメタルとディープクランクというプランで
新年一発目ということでベイトオンリーでチャレンジしました。

見事に何もありませんでした・・・
弁当をカラスに喰われたり・・・
ディープクランクを投げてる釣り人に挨拶しようと近づいたら田辺プロだったりと・・・・
いろいろありましたが釣果は「異常なし」
話は変わりますが皆様、写真のアニメは観ましたか??
話題の作品だけあってホントに面白いです。
久々に「どハマり」してアニメ版を一気に観てしまいました。
あけましておめでとうございますm(__)m
1月7日、恒例の記念釣行ということで「初釣り」に出撃してまいりました。
亀山湖です。
水温は7.8度、水温低くなりましたが、まあこの時期はこんなものですね。
シャローはテキサス。
ディープはメタルとディープクランクというプランで
新年一発目ということでベイトオンリーでチャレンジしました。

見事に何もありませんでした・・・
弁当をカラスに喰われたり・・・
ディープクランクを投げてる釣り人に挨拶しようと近づいたら田辺プロだったりと・・・・
いろいろありましたが釣果は「異常なし」
話は変わりますが皆様、写真のアニメは観ましたか??
話題の作品だけあってホントに面白いです。
久々に「どハマり」してアニメ版を一気に観てしまいました。
タグ :亀山湖
2014年12月30日
年末のご挨拶
どうもです!!
いよいよ2014年もあと数日、2015年を迎えることになりました。
結局、ここ最近は釣りに行けませんでした。。。
年末年始も仕事でございまして、ブログをゆっくり更新する暇がないのですが、
年末のご挨拶ということで年内の最後の記事アップをさせていただきます。
皆様、数々の今年を振り返ったビッグフィッシュを最後の締めにしていらっしゃいますが・・・・
私的には今年は記憶に残るような魚は残念ながらありませんでした(泣)
私ごとですが、今年は激動の年となりまして釣行回数も過去最低だったのではないでしょうか。。。
それでもRINZOさんとのコラボ釣行など楽しい釣りはできました。
いろいろとあった年ですが、釣りという趣味に救われた年でもあったと思います。
またブログをご覧いただいた皆様、ブログを拝見させていただいた皆様からも癒しと元気を頂きましたこと感謝致します。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
是非、来年もよろしくお願いします。
来年はもう少し釣りに行けると良いのですが^^
また記憶に残るような魚を釣れるように釣り道に精進したいと思います!!
何だか堅い挨拶になってしまいましたが、

皆様、良いお年を~~なっしー!!
いよいよ2014年もあと数日、2015年を迎えることになりました。
結局、ここ最近は釣りに行けませんでした。。。
年末年始も仕事でございまして、ブログをゆっくり更新する暇がないのですが、
年末のご挨拶ということで年内の最後の記事アップをさせていただきます。
皆様、数々の今年を振り返ったビッグフィッシュを最後の締めにしていらっしゃいますが・・・・
私的には今年は記憶に残るような魚は残念ながらありませんでした(泣)
私ごとですが、今年は激動の年となりまして釣行回数も過去最低だったのではないでしょうか。。。
それでもRINZOさんとのコラボ釣行など楽しい釣りはできました。
いろいろとあった年ですが、釣りという趣味に救われた年でもあったと思います。
またブログをご覧いただいた皆様、ブログを拝見させていただいた皆様からも癒しと元気を頂きましたこと感謝致します。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
是非、来年もよろしくお願いします。
来年はもう少し釣りに行けると良いのですが^^
また記憶に残るような魚を釣れるように釣り道に精進したいと思います!!
何だか堅い挨拶になってしまいましたが、

皆様、良いお年を~~なっしー!!
2014年12月13日
ダイコーに敬意を表して!!
こんばんは^^
タイトル通り釣り具事業部を撤退したダイコー様に敬意を表して
在庫限りのダイコーロッド、いっときました!!!
ダイコーロッドの有終の美という勝手な理由づけして購入しちゃった・・・・・
レングスは昨今のスタンダードな長さ、6.6フィート!
ロッドの硬さもスタンダードなミディアム!!
素材もスタンダードなグラス!!!
(正確にはコンポジットですが^^)
そうです、ベイトロッドの基本中の基本のようなロッドです。
まさにキング オブ スタンダード
なロッド。
グラスがスタンダード??って突っ込みは受け付けません(笑)
巻物にはグラスです!!

アディクト C66MG

届いてみて・・・バッドが極太!!!
グラスらしいですね~
ブラレのFMシリーズより太い↓

いいですね~、この太さ!!!
頑丈そうで惚れる^^
以上、毎年恒例、年末の散財報告でした。。。。
タイトル通り釣り具事業部を撤退したダイコー様に敬意を表して
在庫限りのダイコーロッド、いっときました!!!
ダイコーロッドの有終の美という勝手な理由づけして購入しちゃった・・・・・
レングスは昨今のスタンダードな長さ、6.6フィート!
ロッドの硬さもスタンダードなミディアム!!
素材もスタンダードなグラス!!!
(正確にはコンポジットですが^^)
そうです、ベイトロッドの基本中の基本のようなロッドです。
まさにキング オブ スタンダード
なロッド。
グラスがスタンダード??って突っ込みは受け付けません(笑)
巻物にはグラスです!!
アディクト C66MG
届いてみて・・・バッドが極太!!!
グラスらしいですね~
ブラレのFMシリーズより太い↓
いいですね~、この太さ!!!
頑丈そうで惚れる^^
以上、毎年恒例、年末の散財報告でした。。。。
タグ :アディクト C66MG
2014年12月08日
お初!!
どうもです^^
今までベイトリールはシマノのみ!!!
他を欲しいと思ったことはあまりないのですが・・・・・
前からちょっと気にはなっていたリールがありました・・・・
それがセールで破格値!!!
激安に弱い私としては、目の前に生き餌をぶら下げられたような状態~
う~~~ん・・・・・・
パクっ!!



あ~~、かっこいい(^o^)
見た目に惚れました!!!
このリール、皆さんご存知ですか???
何とこれ、2万アンダーでした^^
今までベイトリールはシマノのみ!!!
他を欲しいと思ったことはあまりないのですが・・・・・
前からちょっと気にはなっていたリールがありました・・・・
それがセールで破格値!!!
激安に弱い私としては、目の前に生き餌をぶら下げられたような状態~
う~~~ん・・・・・・
パクっ!!
あ~~、かっこいい(^o^)
見た目に惚れました!!!
このリール、皆さんご存知ですか???
何とこれ、2万アンダーでした^^
2014年11月27日
衝撃!!
どうもです^^
本日、RINZOさんからLINEに
「ダイコー悲しいですね!」
とコメントが・・・・・・
???
なんのこと??
さっぱり分からなかったんですが・・・・・
まさかと思って、ダイコーのHPを見てみたら・・・・・
久々の衝撃をくらいましたよ~!!

かめはめ波を受けたような衝撃でした。。。。
「フィッシング事業撤退のお知らせ」
ダイコーブランド釣具の生産中止だそうです。。。。
ダイコーロッドを愛用する一人として、非常に残念でなりません。
老舗ロッドブランドとしてバス業界にも存在感を示していたダイコーさんが・・・・
業績の長期低迷を理由にフィッシング事業からの撤退を決定されたそうです。
ダイコーさんの人気低迷もあるのでしょうが、
こういう出来事を見ると「釣り具業界の不況」というものを現実に感じずにはいられませんね。
私はバス歴自体が10年ぐらいとあまり長くないのですが、
それでもバロウズ→アディクトとシリーズを渡り、愛用し、釣りを楽しませて頂きました。
そんなダイコーロッドが今後は継続販売されないと思うと悲しくもあります(泣)
バスロッドとしては「DROOG」がダイコーの遺作となるようですね。。。
アフターサービス体制は2020年3月末まで引き続き維持されるようです。
しかし、こういう事態になり新規の製造はしないでしょうし、販売も在庫のみになるのでしょうか。。。
それとも店頭からも姿を消してしまうのでしょうか。。。
在庫限りとなると・・・・
「買い占めておくかぁ~」という気持ちにもなります^^
最後の作品となるドルーグでも買ってみるかなぁ~
非常に粘りのある良い竿を造る大好きなメーカーでした。。。
何にせよ、バス釣りを楽しませて頂いたダイコーというメーカー様に感謝致します。
今までありがとうございましたm(__)m
本日、RINZOさんからLINEに
「ダイコー悲しいですね!」
とコメントが・・・・・・
???
なんのこと??
さっぱり分からなかったんですが・・・・・
まさかと思って、ダイコーのHPを見てみたら・・・・・
久々の衝撃をくらいましたよ~!!

かめはめ波を受けたような衝撃でした。。。。
「フィッシング事業撤退のお知らせ」
ダイコーブランド釣具の生産中止だそうです。。。。
ダイコーロッドを愛用する一人として、非常に残念でなりません。
老舗ロッドブランドとしてバス業界にも存在感を示していたダイコーさんが・・・・
業績の長期低迷を理由にフィッシング事業からの撤退を決定されたそうです。
ダイコーさんの人気低迷もあるのでしょうが、
こういう出来事を見ると「釣り具業界の不況」というものを現実に感じずにはいられませんね。
私はバス歴自体が10年ぐらいとあまり長くないのですが、
それでもバロウズ→アディクトとシリーズを渡り、愛用し、釣りを楽しませて頂きました。
そんなダイコーロッドが今後は継続販売されないと思うと悲しくもあります(泣)
バスロッドとしては「DROOG」がダイコーの遺作となるようですね。。。
アフターサービス体制は2020年3月末まで引き続き維持されるようです。
しかし、こういう事態になり新規の製造はしないでしょうし、販売も在庫のみになるのでしょうか。。。
それとも店頭からも姿を消してしまうのでしょうか。。。
在庫限りとなると・・・・
「買い占めておくかぁ~」という気持ちにもなります^^
最後の作品となるドルーグでも買ってみるかなぁ~
非常に粘りのある良い竿を造る大好きなメーカーでした。。。
何にせよ、バス釣りを楽しませて頂いたダイコーというメーカー様に感謝致します。
今までありがとうございましたm(__)m
タグ :ダイコー
2014年11月16日
着弾しました!!
届きました、博多からの贈り物、第二弾!!!

にわかブランド
メイド イン 博多
間違いなく日本製です^^

c.c.hunter ver.2(カバークランクハンター)
サイズ:55ミリ
ウエイト:9.4グラム
カラー:ブルーバックチャート

↑このアイ、好きです。
いかつい目つきです。
にわかさん、前回に引き続きありがとうございますm(__)m
これまた、しっかりと使用させていただきますので!(^^)!
入魂はしばしお待ちを~(笑)
にわかブランド
メイド イン 博多
間違いなく日本製です^^
c.c.hunter ver.2(カバークランクハンター)
サイズ:55ミリ
ウエイト:9.4グラム
カラー:ブルーバックチャート
↑このアイ、好きです。
いかつい目つきです。
にわかさん、前回に引き続きありがとうございますm(__)m
これまた、しっかりと使用させていただきますので!(^^)!
入魂はしばしお待ちを~(笑)
2014年11月11日
釣行記 其の四十五(亀山湖)
11月9日、行ってきました、亀山湖。
当日は曇り時々雨。
水温は意外とあって約17度、満水。

朝一はクランクから入って手広くさぐります。
(懲りずにワンパターン)
ミッドダイバーからディープまで様々な潜行深度を試しますが、ノーバイト。
そのままお昼に突入。
これまた最近のワンパターンのDSへ移行(笑)
深めのレンジでバイトあり!!!
手ごたえからしてサイズは期待しませんでしたが・・・・

まさかの・・・・ギル。。。。
実は亀山湖での初ギル!!!
雄蛇ヶ池ではよく釣れるギルですが、亀山湖ではなぜか初めて。
釣れてもコレか・・・・・
これでディープへのチャレンジを止めました。
ここからはカバー撃ちに切り替えました。
玉砕覚悟のカバーフィッシュ狙いです。
さてと・・・・そろそろ紅葉シーズンに突入する亀山湖。
なかなか色づいてきてます↓


撃ち始めて3時間ぐらい経ったかな~
とあるカバーにスキッピング。。。。
きれいに入った。。。。
直後に、ロッドがしなってグ~ンと持っていかれました。
落ちパクですね。。。
ほんのちょっと間をおいて合わせたんですが、
すっぽ抜け~!!
いや~、久々の大物の予感でした(泣)
手ごたえからして40いや、45は余裕だったと・・・・いやいや50あったな(笑)
(これ釣りあるあるの「逃した魚はデカかった」^^)
逃したサイズは何とでも言えます^^
が、ホントに一瞬でしたが手ごたえは抜群の引きでした。
やっぱりシャローカバーはチャンスが少なくてもサイズが違う!!!
しばし、ぼーぜん。
おそらく、今日のワンチャンスを逃したなっと思いつつ、カバー撃ちを続けました。
結果はやっぱりワンチャンスでした(泣)
それにしても良い引きでした。
当日は曇り時々雨。
水温は意外とあって約17度、満水。
朝一はクランクから入って手広くさぐります。
(懲りずにワンパターン)
ミッドダイバーからディープまで様々な潜行深度を試しますが、ノーバイト。
そのままお昼に突入。
これまた最近のワンパターンのDSへ移行(笑)
深めのレンジでバイトあり!!!
手ごたえからしてサイズは期待しませんでしたが・・・・
まさかの・・・・ギル。。。。
実は亀山湖での初ギル!!!
雄蛇ヶ池ではよく釣れるギルですが、亀山湖ではなぜか初めて。
釣れてもコレか・・・・・
これでディープへのチャレンジを止めました。
ここからはカバー撃ちに切り替えました。
玉砕覚悟のカバーフィッシュ狙いです。
さてと・・・・そろそろ紅葉シーズンに突入する亀山湖。
なかなか色づいてきてます↓
撃ち始めて3時間ぐらい経ったかな~
とあるカバーにスキッピング。。。。
きれいに入った。。。。
直後に、ロッドがしなってグ~ンと持っていかれました。
落ちパクですね。。。
ほんのちょっと間をおいて合わせたんですが、
すっぽ抜け~!!
いや~、久々の大物の予感でした(泣)
手ごたえからして40いや、45は余裕だったと・・・・いやいや50あったな(笑)
(これ釣りあるあるの「逃した魚はデカかった」^^)
逃したサイズは何とでも言えます^^
が、ホントに一瞬でしたが手ごたえは抜群の引きでした。
やっぱりシャローカバーはチャンスが少なくてもサイズが違う!!!
しばし、ぼーぜん。
おそらく、今日のワンチャンスを逃したなっと思いつつ、カバー撃ちを続けました。
結果はやっぱりワンチャンスでした(泣)
それにしても良い引きでした。
タグ :亀山湖
2014年10月31日
病気発症!!
どうもです^^
最近、また勉強に追われる日々が続いておりまして・・・・
我慢してたんですが・・・・
ストレスからくる「ポチッっと病」が発症してしまいました。。。

NLW!!
ビーツァ兄弟の末弟!!
相変わらず造形美が素ん晴らしい~~^^

予想以上に小さい、軽い!!
ですね、これ。
亀山湖には合いそうな予感^^
早く投げて~~!!
最近、また勉強に追われる日々が続いておりまして・・・・
我慢してたんですが・・・・
ストレスからくる「ポチッっと病」が発症してしまいました。。。
NLW!!
ビーツァ兄弟の末弟!!
相変わらず造形美が素ん晴らしい~~^^
予想以上に小さい、軽い!!
ですね、これ。
亀山湖には合いそうな予感^^
早く投げて~~!!
タグ :NLW
2014年10月21日
釣行記 其の四十四(亀山湖)
行ってきました!!
10月20日、IN 亀山湖。
今回は会社の方とご一緒させていただきました。
朝はゆっくりとのことなので別々のボートを借りての釣行でした。
当然、私は朝一からスタートダッシュ!!
それにしても、だいぶ寒くなりましたね!!
景色もすっかり夏は終わってます。

水温も20度切りました、水位は満水維持。

さて、相変わらず入りはクランクです。
朝一からクランクで魚を探します。
秋だしカバーに居座る魚も少ないだろう、との見解から幅広く探れるクランク、最適なんじゃないの・・・・
反応なし!!
まあまあ・・・・
想定の範囲内!!
ここで突然ですが、こちらをご覧下さい↓

ん??
なんか観たことあるような・・・・・
ズームしてみましょうか(笑)

更に!!

この後ろ姿はアレですね・・・・
完全にRINZOさん^^
そうなんです。
本当にたまたまいらっしゃってました!!
ハイデッキを購入されたらしく、そのテストも兼ての釣行だそうです。
そのハイデッキというのが、また・・・・・
シャア専用みたい、光り輝いてるやつなんですよ!!


すんげえ、かっこいい!!!
ですけど、お値段聞いて、ボートから落ちそうになりました(笑)
さすが、スネ夫さん
金額は・・・言うのも怖いのでやめておきます。。。。
更に・・・
このスネ夫さん、ハイデッキも比較にならないぐらい、すんごいの買っちゃってるんですけど・・・・
これは、完全にマル秘にしときます!!
大人のスネ夫だから、パワーアップ感が半端ねぇっす!(^^)!
ここらで釣りに話を戻します。
同行した会社の方が後から来て、朝にDSで2本獲ったとのこと。
まったく反応のない巻物からチェンジしてデコ逃れのDSへ(笑)
やっぱり強いDS

5mぐらいのボトムでした。
もう冬なんですかね、バスには。
ボトムですか・・・・
それならと、ディープクランク登場。
またまた巻きに戻します。
マキマキ
まきまき
巻巻

ベタすぎるか。。。

こんなネタぶっこむということは(笑)
当然・・・・
とにかく釣れん!!
何にも反応ない。
結局その後はフィネスでも何のアタリもないまま終了しました。
秋って難しい。
10月20日、IN 亀山湖。
今回は会社の方とご一緒させていただきました。
朝はゆっくりとのことなので別々のボートを借りての釣行でした。
当然、私は朝一からスタートダッシュ!!
それにしても、だいぶ寒くなりましたね!!
景色もすっかり夏は終わってます。
水温も20度切りました、水位は満水維持。
さて、相変わらず入りはクランクです。
朝一からクランクで魚を探します。
秋だしカバーに居座る魚も少ないだろう、との見解から幅広く探れるクランク、最適なんじゃないの・・・・
反応なし!!
まあまあ・・・・
想定の範囲内!!
ここで突然ですが、こちらをご覧下さい↓
ん??
なんか観たことあるような・・・・・
ズームしてみましょうか(笑)
更に!!
この後ろ姿はアレですね・・・・
完全にRINZOさん^^
そうなんです。
本当にたまたまいらっしゃってました!!
ハイデッキを購入されたらしく、そのテストも兼ての釣行だそうです。
そのハイデッキというのが、また・・・・・
シャア専用みたい、光り輝いてるやつなんですよ!!
すんげえ、かっこいい!!!
ですけど、お値段聞いて、ボートから落ちそうになりました(笑)
さすが、スネ夫さん
金額は・・・言うのも怖いのでやめておきます。。。。
更に・・・
このスネ夫さん、ハイデッキも比較にならないぐらい、すんごいの買っちゃってるんですけど・・・・
これは、完全にマル秘にしときます!!
大人のスネ夫だから、パワーアップ感が半端ねぇっす!(^^)!
ここらで釣りに話を戻します。
同行した会社の方が後から来て、朝にDSで2本獲ったとのこと。
まったく反応のない巻物からチェンジしてデコ逃れのDSへ(笑)
やっぱり強いDS
5mぐらいのボトムでした。
もう冬なんですかね、バスには。
ボトムですか・・・・
それならと、ディープクランク登場。
またまた巻きに戻します。
マキマキ
まきまき
巻巻

ベタすぎるか。。。

こんなネタぶっこむということは(笑)
当然・・・・
とにかく釣れん!!
何にも反応ない。
結局その後はフィネスでも何のアタリもないまま終了しました。
秋って難しい。
タグ :亀山湖
2014年10月07日
釣行記 其の四十三(亀山湖)
こんばんは!!
本日、10月7日、行ってまいりました^^
亀山湖 with RINZOさん!!
コラボ釣行です、はい。
エレキやらはRINZOさんにお願いし、早く来て準備までしていただき、本当にありがとうございますm(__)m
RINZOさんは、ホントにやさしい良い人柄の方です^^
さて、台風も何とか通過してくれ、当日はまずまずのお天気に恵まれました。
水温はそれ程下がっておらず22度前後、濁りは強めです。
朝一、RINZOさんはバズベイト投げてましたね~、確か。。。
私はクランク^^
で、医院下というポイントで朝マズメフィッシュいただきました!!

30ちょいぐらいかな・・・・
クランクフィッシュでうれしい限りですが、どうもサイズが・・・・
今年はホントにサイズが伸びない・・・・
それからは、お互いアタリっぽいのが何度かありましたが釣果につながらず。。。。
お互いテキサスやらDSやらも繰り出してワンフィッシュを狙いますが、ダメダメな時が流れます。。。
そんな時間も二人なので話相手がいて楽しいかったですね~!!
RINZOさん、スピナベ大好きね!!
リグに飽きるとスピナベ投げてましたわ^^
話は飽きることなく続きましたが(*^_^*)
そんなこんなで、話は弾むが、釣果は弾まず・・・・・
気付けばラスト1時間切ってました。。。
私の朝一の、あのサイズ1本ではさみしい限りの敗戦ムードが船内に漂い始めた頃・・・
そんなとき、ふと寄ったポイントで・・・・・
隣の方が何度か合わせを入れては
「すっぽ抜けた・・・・」とつぶやいております。
何回も続くので・・・・
正直、心の中では
「いやいや、根がかりとかでは」
と思っちゃいました(笑)
それまでがお互い・・・だったし。。。
隣でDS投げてる私には何にもナッシングだし。。。
しばらくすると・・・・
ロッドしならしてます。
ホントだった!!!

36だったかな。
ラバージグです。
RINZOさんもデコを回避!!!
お互い釣れて、とりあえず一安心。
なんですが・・・・
RINZOさんのアタリがとまらず!!!
またまた続いて、何度も合わせを入れてます!!!
こりゃ、連発かぁ~!!
はい、ど~ん!!

来ましたよ、敗戦ムードを吹き飛ばすビッグフィッシュ~^^
46です。
これで参加している「フォトダービー」も一気に上位進出ですね。
おめでとうございます、RINZOさん^^
どうも、RINZOさんのワームが当たりのようで。。。
私もさっそくお借りして、とりあえずリグってあったテキサスタックルに付けて投げました。。
確かにアタリは1回ありましたが・・・・
どうもRINZOさんのラバジとのコンビがフィーバーのようで!!!
その後も何度か喰ってきてましたが、残念ながらノラず。。。
タイムアップ~!!!
まあ、このサイズが釣れれば十分満足ですよね~^^
ナイスフィッシュで~す!!
最後に盛り上げていただきました!!!
こんな感じの楽しいコラボでした^^
本日、10月7日、行ってまいりました^^
亀山湖 with RINZOさん!!
コラボ釣行です、はい。
エレキやらはRINZOさんにお願いし、早く来て準備までしていただき、本当にありがとうございますm(__)m
RINZOさんは、ホントにやさしい良い人柄の方です^^
さて、台風も何とか通過してくれ、当日はまずまずのお天気に恵まれました。
水温はそれ程下がっておらず22度前後、濁りは強めです。
朝一、RINZOさんはバズベイト投げてましたね~、確か。。。
私はクランク^^
で、医院下というポイントで朝マズメフィッシュいただきました!!
30ちょいぐらいかな・・・・
クランクフィッシュでうれしい限りですが、どうもサイズが・・・・
今年はホントにサイズが伸びない・・・・
それからは、お互いアタリっぽいのが何度かありましたが釣果につながらず。。。。
お互いテキサスやらDSやらも繰り出してワンフィッシュを狙いますが、ダメダメな時が流れます。。。
そんな時間も二人なので話相手がいて楽しいかったですね~!!
RINZOさん、スピナベ大好きね!!
リグに飽きるとスピナベ投げてましたわ^^
話は飽きることなく続きましたが(*^_^*)
そんなこんなで、話は弾むが、釣果は弾まず・・・・・
気付けばラスト1時間切ってました。。。
私の朝一の、あのサイズ1本ではさみしい限りの敗戦ムードが船内に漂い始めた頃・・・
そんなとき、ふと寄ったポイントで・・・・・
隣の方が何度か合わせを入れては
「すっぽ抜けた・・・・」とつぶやいております。
何回も続くので・・・・
正直、心の中では
「いやいや、根がかりとかでは」
と思っちゃいました(笑)
それまでがお互い・・・だったし。。。
隣でDS投げてる私には何にもナッシングだし。。。
しばらくすると・・・・
ロッドしならしてます。
ホントだった!!!

36だったかな。
ラバージグです。
RINZOさんもデコを回避!!!
お互い釣れて、とりあえず一安心。
なんですが・・・・
RINZOさんのアタリがとまらず!!!
またまた続いて、何度も合わせを入れてます!!!
こりゃ、連発かぁ~!!
はい、ど~ん!!

来ましたよ、敗戦ムードを吹き飛ばすビッグフィッシュ~^^
46です。
これで参加している「フォトダービー」も一気に上位進出ですね。
おめでとうございます、RINZOさん^^
どうも、RINZOさんのワームが当たりのようで。。。
私もさっそくお借りして、とりあえずリグってあったテキサスタックルに付けて投げました。。
確かにアタリは1回ありましたが・・・・
どうもRINZOさんのラバジとのコンビがフィーバーのようで!!!
その後も何度か喰ってきてましたが、残念ながらノラず。。。
タイムアップ~!!!
まあ、このサイズが釣れれば十分満足ですよね~^^
ナイスフィッシュで~す!!
最後に盛り上げていただきました!!!
こんな感じの楽しいコラボでした^^
2014年09月16日
マイナーロッド!!
どうもです^^
釣り具、整理中~!!
特にスピニングタックルの放出により結構な資金ができました(*^_^*)
そこで購入したロッドが前回記事で少し紹介した新しいスピニングロッド。
スピニングロッドを購入したのは、ホントに久しぶりです。
ちなみに懐は全く痛んでおりません(笑)、すべて捻出資金で賄っております^^
今回購入したのはコレでした↓


いろいろと迷ったのですが、結局ダイコーロッドに落ち着いてしまった。。。。
シマノのポイズンアドレナとかエクスプライド、オリムピックのヌーボビゴーレなどなど・・・・
対抗馬は結構いたのですが・・・・
やっぱりダイコーが好きなんですかね、私。。。。
気づいたら、持ってるロッドのほとんどがBLシリーズか、ダイコーロッドです。
「アディクト S63UL」
スピニングでは初のK-ガイド搭載モデル。

このガイド、今更ですが・・・糸がらみしにくいのはホントですね。
使ってみて一回もなかったです、ガイドへの糸がらみ!!
その他、コルクのストレートグリップとか、張りのあるブランクとか、もろもろの私の希望を満たしてくれているロッドです。
ULロッドとしては、ティップ部までかなり張りがあります。
これにより竿先のブレが少ないため、細かいシェイクが非常にしやすいです^^
フッキングも食い込ませてスィープフッキングというより、しっかりと掛けていく感じのロッドです。
硬いというか張りのある竿が好みでない方には向かないと思います。。。
しかし、メーカーの謳い文句、
「スラックラインを繊細に操るスイミングやシェイキングアクションにおける操作性を追求」
上記の通りにシェイクのし易いロッドに仕上がっております^^
スペックはこんな感じ↓

すでに生産終了モデルとなってしまったアディクトシリーズ。。。
結構いいロッドだと思うんですけど・・・短命でしたね、このシリーズ!!
なので・・・在庫限りでしょうが、値引き率が高かったのも購入動機の一つ(笑)
かなりマイナーロッドのようで使用感とか・・・ネットで探したけど、全くなし!!!
近くの釣具屋で在庫のあるところも全くなし!!!
仕方がないので遠征をして実物を触ってみて、購入を決めました。
ということで、全くなさそうなので、インプレを掲載してみました。
「ドルーグ」という新シリーズを発売して、すっかりそちらに力を入れている感じのダイコーさん。。。
アディクトもいいですよ!!
最近のダイコー自体がマイナーメーカーですが・・・・
マイナーというよりは、「人気がない」という表現の方が適切かな^^
結構いいロッド造ってると思うんですけどね~。。。
人気ないですね、ダイコーロッド。。。
頑張れ、ダイコー!!
それではm(__)m
釣り具、整理中~!!
特にスピニングタックルの放出により結構な資金ができました(*^_^*)
そこで購入したロッドが前回記事で少し紹介した新しいスピニングロッド。
スピニングロッドを購入したのは、ホントに久しぶりです。
ちなみに懐は全く痛んでおりません(笑)、すべて捻出資金で賄っております^^
今回購入したのはコレでした↓
いろいろと迷ったのですが、結局ダイコーロッドに落ち着いてしまった。。。。
シマノのポイズンアドレナとかエクスプライド、オリムピックのヌーボビゴーレなどなど・・・・
対抗馬は結構いたのですが・・・・
やっぱりダイコーが好きなんですかね、私。。。。
気づいたら、持ってるロッドのほとんどがBLシリーズか、ダイコーロッドです。
「アディクト S63UL」
スピニングでは初のK-ガイド搭載モデル。
このガイド、今更ですが・・・糸がらみしにくいのはホントですね。
使ってみて一回もなかったです、ガイドへの糸がらみ!!
その他、コルクのストレートグリップとか、張りのあるブランクとか、もろもろの私の希望を満たしてくれているロッドです。
ULロッドとしては、ティップ部までかなり張りがあります。
これにより竿先のブレが少ないため、細かいシェイクが非常にしやすいです^^
フッキングも食い込ませてスィープフッキングというより、しっかりと掛けていく感じのロッドです。
硬いというか張りのある竿が好みでない方には向かないと思います。。。
しかし、メーカーの謳い文句、
「スラックラインを繊細に操るスイミングやシェイキングアクションにおける操作性を追求」
上記の通りにシェイクのし易いロッドに仕上がっております^^
スペックはこんな感じ↓
すでに生産終了モデルとなってしまったアディクトシリーズ。。。
結構いいロッドだと思うんですけど・・・短命でしたね、このシリーズ!!
なので・・・在庫限りでしょうが、値引き率が高かったのも購入動機の一つ(笑)
かなりマイナーロッドのようで使用感とか・・・ネットで探したけど、全くなし!!!
近くの釣具屋で在庫のあるところも全くなし!!!
仕方がないので遠征をして実物を触ってみて、購入を決めました。
ということで、全くなさそうなので、インプレを掲載してみました。
「ドルーグ」という新シリーズを発売して、すっかりそちらに力を入れている感じのダイコーさん。。。
アディクトもいいですよ!!
最近のダイコー自体がマイナーメーカーですが・・・・
マイナーというよりは、「人気がない」という表現の方が適切かな^^
結構いいロッド造ってると思うんですけどね~。。。
人気ないですね、ダイコーロッド。。。
頑張れ、ダイコー!!
それではm(__)m
タグ :アディクト
2014年09月14日
釣行記 其の四十二(亀山湖)
9月13日、亀山湖に行ってきました^^
若干の寝坊で、またしても朝マズメを少し逃しました・・・・・
水温もだいぶ下がりましたね~

さて、朝一はもちろんこいつで↓

このルアー、カバー回避能力がすごいです!!!
この後、カラーやサイズ、レンジ違いのクランクをかなりローテしましたが・・・・
一番根がからなかった・・・・
このルアーを一番投げましたが、根がかったのは一回だけ!!!
これにより、ものすごくテンポ良く投げれます。
すごい勢いでカバーを回避して戻ってきます^^
これにはビビりました。
まあ、結果言っちゃうと、今回の入魂はできませんでしたが・・・・
さーせん、にわかさんm(__)m
今回、いろいろ試してみたいアイテムが溜まっていました。
もちろん、デカビーも投げましたよ、リンゾーさん!!
巻きに反応がないので・・・・
久しぶりにスピニング投げました!!!
というのも・・・・
持っていたスピニング2本すべてとリール1台をオクで手放しました。
その他、ルアーなどなど、整理の意味も込めていろいろ売って、お金を造りました(笑)
で、スピニングロッドを1本、新たに購入したんです。
ロッドは今度、紹介します。
(このブログ見ている人は、ほとんどの人がスピニングロッドに興味ないでしょうが(笑)・・・・)
やっぱりスピニングタックル一つは持っておきたかったのと・・・・
スピニングは前に買ったものなので、ロッドの好みがだいぶ変わり、今持っているスピニングがやわらか過ぎるというか、もっとハリのあるロッドがいい、かけていけるようなやつ・・・
そんな希望でロッドを売ってロッドを買うという、アホな行動に出ました(笑)
で、それを試してみたくて久々のDS!!!







サイズは・・・・ですが、数釣り楽しみました!!
しかし、サイズはほんとに選べませんね(泣)
天気は目まぐるしく変わる変な天気でした・・・
途中で何度かザァーっと来ました。。。
そして、夕マズメにクロスケを投げてみました^^
金属プレートがお尻に張ってあるのでブレードとの金属摩擦音が響き渡ります!!!
しばらく投げていると・・・・
ぬぅ~~~と黒い影が水中から出てきて、凄い勢いで近づいてきます!!!
まじ!!
クランクより先に、まさかのバド入魂かぁ~~!!
バドを敢然と追いかけてくる姿を見て・・・・
早巻きして回収!!!
亀でした(笑)
その後もカメのチェイスがすごい!!!
3~4回ぐらい、カメに追い掛け回されました、クロスケバド^^
何でしょう、金属音ってカメにも効くんですかね??
あのまま巻いていたらカメが釣れたのは間違いないです(笑)
バスじゃないですが、これまた楽しかったです!!
結局、DSの釣果のみという、フィネスな状況でしたが、楽しかったです!!
若干の寝坊で、またしても朝マズメを少し逃しました・・・・・
水温もだいぶ下がりましたね~
さて、朝一はもちろんこいつで↓
このルアー、カバー回避能力がすごいです!!!
この後、カラーやサイズ、レンジ違いのクランクをかなりローテしましたが・・・・
一番根がからなかった・・・・
このルアーを一番投げましたが、根がかったのは一回だけ!!!
これにより、ものすごくテンポ良く投げれます。
すごい勢いでカバーを回避して戻ってきます^^
これにはビビりました。
まあ、結果言っちゃうと、今回の入魂はできませんでしたが・・・・
さーせん、にわかさんm(__)m
今回、いろいろ試してみたいアイテムが溜まっていました。
もちろん、デカビーも投げましたよ、リンゾーさん!!
巻きに反応がないので・・・・
久しぶりにスピニング投げました!!!
というのも・・・・
持っていたスピニング2本すべてとリール1台をオクで手放しました。
その他、ルアーなどなど、整理の意味も込めていろいろ売って、お金を造りました(笑)
で、スピニングロッドを1本、新たに購入したんです。
ロッドは今度、紹介します。
(このブログ見ている人は、ほとんどの人がスピニングロッドに興味ないでしょうが(笑)・・・・)
やっぱりスピニングタックル一つは持っておきたかったのと・・・・
スピニングは前に買ったものなので、ロッドの好みがだいぶ変わり、今持っているスピニングがやわらか過ぎるというか、もっとハリのあるロッドがいい、かけていけるようなやつ・・・
そんな希望でロッドを売ってロッドを買うという、アホな行動に出ました(笑)
で、それを試してみたくて久々のDS!!!
サイズは・・・・ですが、数釣り楽しみました!!
しかし、サイズはほんとに選べませんね(泣)
天気は目まぐるしく変わる変な天気でした・・・
途中で何度かザァーっと来ました。。。
そして、夕マズメにクロスケを投げてみました^^
金属プレートがお尻に張ってあるのでブレードとの金属摩擦音が響き渡ります!!!
しばらく投げていると・・・・
ぬぅ~~~と黒い影が水中から出てきて、凄い勢いで近づいてきます!!!
まじ!!
クランクより先に、まさかのバド入魂かぁ~~!!
バドを敢然と追いかけてくる姿を見て・・・・
早巻きして回収!!!
亀でした(笑)
その後もカメのチェイスがすごい!!!
3~4回ぐらい、カメに追い掛け回されました、クロスケバド^^
何でしょう、金属音ってカメにも効くんですかね??
あのまま巻いていたらカメが釣れたのは間違いないです(笑)
バスじゃないですが、これまた楽しかったです!!
結局、DSの釣果のみという、フィネスな状況でしたが、楽しかったです!!
タグ :亀山湖
2014年09月07日
感謝2!!
皆様、ご報告させて下さい。
RINZOさんからのプレゼントに続き
また我が家にルアーが着弾しましたぁ~!!
皆さんご存知の博多のルアービルダー、にわかさんより送っていただきました。
に○かのハンドメイドルアーブログ

c.c.hunter
しかもオマケ付!!!
クロスケバドが付いてました^^

今回のc.c.hunterは6個制作されて、スイムテストを合格したのが1個という厳しい制作過程をクリアした一品です!!


相変わらず、厳つい目つきをしています(笑)
これで魚を威嚇して、魚を近づけない・・・・
あっ、違った(笑)
魚を怒らせてバイトを誘発するというアイです!!!
頂いて最初に感じたのですが・・・形がアレに似ている。。。。
ということは、アレを参考にしてハンドメされたのでしょうかね!!(違ってたらごめんなさい)
えっ、アレッて??
いやいや皆さんなら見れば分かりますよね、釣りバカの集まりですから(笑)
この特徴的なシェイプって言ったら・・・・
このシェイプはカバーに強いはずです。
そしてこちらが、クロスケバド



↑ブレードも手造りだそうです。
おおっ~、このブレード周りは・・・・・
って、バドに関しては何も語れません(笑)
つかじーさん、解説お願いしますm(__)m
それではせっかくなのでルアーのスペックをご紹介!!
(実測値です)

c.c.hunter(カバークランクハンター)
サイズ:65ミリ
ウエイト:12.4グラム
フックサイズ:フロント#6、リア#4
カラー:勝どきレッド

クロスケバド
サイズ:74ミリ
ウエイト:20.8グラム
フックサイズ:フロント#2、リア#2(ぐらいがよろしいかと^^)
カラー:クロ
ちなみに写真のフックは#4です。
#2をきらしてたので、とりあえず付けてみました。
あかんですね、あきらかに#4じゃ小さい、フックアップが難しそう!!
急いで#2買いに行きま~す!!
(※#2サイズのフックをさっそく買ってきたので交換しました。
写真も#2のものに変更済みです。
明らかにこのサイズの方がバランス良いです!!)
にわかさん、本当にありがとうございしたm(__)m
どちらもしっかりと投げて巻いて楽しませて頂きます。
釣果も出せよって・・・・とりあえず全力で(笑)、デカばす狙いますんで・・・・
RINZOさんからのプレゼントに続き
また我が家にルアーが着弾しましたぁ~!!
皆さんご存知の博多のルアービルダー、にわかさんより送っていただきました。
に○かのハンドメイドルアーブログ
c.c.hunter
しかもオマケ付!!!
クロスケバドが付いてました^^
今回のc.c.hunterは6個制作されて、スイムテストを合格したのが1個という厳しい制作過程をクリアした一品です!!
相変わらず、厳つい目つきをしています(笑)
これで魚を威嚇して、魚を近づけない・・・・
あっ、違った(笑)
魚を怒らせてバイトを誘発するというアイです!!!
頂いて最初に感じたのですが・・・形がアレに似ている。。。。
ということは、アレを参考にしてハンドメされたのでしょうかね!!(違ってたらごめんなさい)
えっ、アレッて??
いやいや皆さんなら見れば分かりますよね、釣りバカの集まりですから(笑)
この特徴的なシェイプって言ったら・・・・
このシェイプはカバーに強いはずです。
そしてこちらが、クロスケバド
↑ブレードも手造りだそうです。
おおっ~、このブレード周りは・・・・・
って、バドに関しては何も語れません(笑)
つかじーさん、解説お願いしますm(__)m
それではせっかくなのでルアーのスペックをご紹介!!
(実測値です)
c.c.hunter(カバークランクハンター)
サイズ:65ミリ
ウエイト:12.4グラム
フックサイズ:フロント#6、リア#4
カラー:勝どきレッド
クロスケバド
サイズ:74ミリ
ウエイト:20.8グラム
フックサイズ:フロント#2、リア#2(ぐらいがよろしいかと^^)
カラー:クロ
#2をきらしてたので、とりあえず付けてみました。
あかんですね、あきらかに#4じゃ小さい、フックアップが難しそう!!
急いで#2買いに行きま~す!!
(※#2サイズのフックをさっそく買ってきたので交換しました。
写真も#2のものに変更済みです。
明らかにこのサイズの方がバランス良いです!!)
にわかさん、本当にありがとうございしたm(__)m
どちらもしっかりと投げて巻いて楽しませて頂きます。
釣果も出せよって・・・・とりあえず全力で(笑)、デカばす狙いますんで・・・・
タグ :c.c.hunterクロスケバド