ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2012年09月08日

釣行記 其の十七(亀山湖)

どうもです^^

9月7日、急遽、時間ができたので釣りをブッコミました^^
亀山湖に行ってきました。

寝坊をしてしまい、6時過ぎからのスタートとなりました!!
朝の水温で27℃ぐらい。。。

少し秋めいて来ましたね!!


さて、朝からとりあえずフロッグです。。。
医院下方面に向けて流していきました。

それにしても亀山湖、前回より更に減水してますね!!!


釣行記 其の十七(亀山湖)


立ち木やストラクチャーの濃いところはフォローでジグを撃ちつつ進んでいきます。。。


医院下筋の入り口付近で、ガツンとジグを食ってきました。。。
あたりからして、サイズはいまいちかなって感じましたが・・・・・


釣行記 其の十七(亀山湖)


30ぐらいです。ジグで釣れるサイズってここのところ、40アップばかりだったので・・・・・
ちょいと不満。。。。


それから医院下へと向かっていきましたが・・・・


釣行記 其の十七(亀山湖)


↑写真のとおり、減水でこれ以上進めませーん!!

普段は水中にある湖底に草まで生えてしまっていますね。。。


しかたがないのでUターンしてフロッグを投げまくり~^^

しばらくすると完全に油断してたのですが・・・・

バシャ!!!

出たぁ~~~~

予想外の出来事で合わせが遅れてしまいました。。。。

渾身フッキングを入れたら、スポーンっとルアーがすっ飛んできました。。。

ふぅ~~、せっかく食ってきたのに・・・・・
フッキングミス(泣)

ちなみに、この時のルアーは「エビガエル」でした!!!


この後もしばらくカエルを投げ続けましたが・・・・ナッシングでした。。。

お昼休憩を挟んで、午後からはクランク中心に切り替えました!!!


しかし、途中、土砂降りの雨が降ってきたり、睡魔に負けてボートで寝たりと・・・・
なんか、集中力を保てませんでしたね。。。。


そういえば、笹川方面に向かっている最中のことなのですが・・・・
亀山湖に行った事がある方はお分かりかと思うのですが・・・

ところどころに「ヘラ師」が紐で木にボートを固定して釣りをされております。。。
で、私の中のA級ポイントにわくわくしながら向かってみたら、何とそこにヘラ師さんが陣取っております。。。。

え~~~そこ、ものすごくルアー投げたかった場所なんですけど・・・・・

ホントに過去に実績の高い場所だったので・・・・あきらめきれず、ヘラ師さんが陣取っている脇のポイントにルアーを投げ込んでいたら・・・・

そのヘラ師さんが・・・・「近いよ!!!」と不満げに声をかけてきました。。。

「あ、すいません」と行ってポイントを外れようとしてボート操作していると・・・・
更にそのヘラ師さんが・・・・

「うまい人はちゃんと避けて行くんだけどね」

と嫌味っぽく一言!!!

さすがにカチーンと来て・・・わざとそのヘラ師の目の前を通って、ポイントを移動してやりました。。。

いつも思うのですが「ヘラ師」は一日中、そのポイントを占領しちゃいますよね。。。

でも、そこがバスにとっての一級ポイントだったりすると・・・・

そのポイントって完全に我々バサーは撃つことができませんよね!!!

場所取りは早いもの勝ちと言われればそれまでですが・・・・
一日中陣取られると・・・・・なんか腑に落ちないものを感じるのは私だけでしょうか・・・・

ヘラ師とバサー!!!釣り方が違うだけに仕方ないことなのですが・・・・

このことって皆様は、どう思われます???


さて話が釣りから反れましたが・・・・

亀山湖の減水風景をどうぞ!!


釣行記 其の十七(亀山湖)

↑松下ボート前から本湖へと続いているところですが・・・ここが減水でボートで進めない状態は初めてでした。。


釣行記 其の十七(亀山湖)


釣行記 其の十七(亀山湖)

↑正面の草が生えている部分は普段は水の中なんです!!!



え~結果をいうと、そんな感じで午後は集中力が切れることが多く・・・・
結局、朝の一匹で終了という、なんとも不満足な釣果で終わってしまいました(泣)


それでは!!!



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
お久しぶりです!!
釣行記 其の四十七(亀山湖)
釣行記 其の四十六(亀山湖)
釣行記 其の四十五(亀山湖)
釣行記 其の四十四(亀山湖)
釣行記 其の四十三(亀山湖)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 お久しぶりです!! (2016-05-29 17:35)
 釣行記 其の四十七(亀山湖) (2015-03-25 21:08)
 釣行記 其の四十六(亀山湖) (2015-01-08 22:03)
 釣行記 其の四十五(亀山湖) (2014-11-11 21:12)
 釣行記 其の四十四(亀山湖) (2014-10-21 09:49)
 釣行記 其の四十三(亀山湖) (2014-10-07 22:58)

この記事へのコメント
えらい、減水してますね。。
関東は、雨が少なく水が枯渇しているらしいですからね。。
どこも減水してますね。
エビガエル惜しかったですね!油断大敵です。フロッグを練習すると、ここで出るというのがわかりはじめ、バイトを見逃すことがへりますよ!ただ、フロッグは早合わせしてすっぽ抜けるケースもあるので、気づくのが遅いくらいがいいかもですが、びっくり合わせではなく、腰をいれたしっかりしたフッキングが必要です。
Posted by Tack at 2012年09月08日 21:40
ヘラ師とバサー・・・確かにもめることもありますね(汗)

地元のダムはヘラが有名なんですが知らぬ間にヘラ専門のダムになっておりバス釣りは禁止になっていました。。。
(バサーといろいろあったようです)

双方の意見もあると思いますが、同じ釣り場ですのでうまいこと、共存したいと思っていますが、ご年配の方が多いのか、口のきき方を分かっていない方もよく見ます(笑)
Posted by フッチャンフッチャン at 2012年09月08日 21:57
釣行お疲れ様です!!減水が凄いですねー。バスも夏の疲れと重なってタフになっているんでしょうかね。それでも釣って居られるのは流石ですね!!

琵琶湖の岸釣りでは鯉釣りの方が居られると釣りをするスペースが無くなっちゃいますね。自分は、仕方ないと思って別の所を探します。難しい問題ですね…

結構他の釣り人とはしゃべる方なので色々情報を聞かせてもらう事もありますよ!!
Posted by diskblackdiskblack at 2012年09月08日 23:23
はじめまして。
いつもブログ楽しみにしてます。
この度の突然のコメント申し訳ございません。
しかしながら今記事が気になりコメント致しました。

私達バサーは釣りをさせてもらっている立場で居なくてはけないと思います。
ヘラ師の近くが一級ポイントであっても打たず移動すべきであると思います。
先行者の横に入りますか?
正直に申しますと、私ならマナー悪いなと感じます。
同じではないでしょうか?
ヘラ師の嫌味に冷静に対処すれば、理解のあるバサーだった。で納得してもらえたのではないですか。
ヘラ師の前を通過した事により、やっぱりバサーはマナーが悪い!と感じられたのではないですか。
バサーイコールになってしまいませんか?

ヘラ師、鯉師の理解を得てバスフィッシングは日本国においての本当の認知なのではないでしょうか?

最後になりましたがゴミ拾いに感銘を受けております。
実際、バス用品のゴミが目立ちます。
しかし、練り餌のパッケージも捨ててあります。
双方、見解に違いがあります。

お互いがより良く至高のフィッシングライフを送れるよう今一度の努力と発展が必要な時期ではないだろうかと感じます。

ありがとうございました。
よき、フィッシングライフを送られますよう、切にお祈り致します。
Posted by 無名 at 2012年09月09日 12:54
Tackさん、どうもです。

ホントに油断大敵ですね!!!
フッキングはいつも一呼吸置くぐらいでしているのですが・・・・

この時は三呼吸ぐらい置いてましたね~~。。。
遅すぎたことは間違いないです(泣)

精進します!!!
Posted by ころっけころっけ at 2012年09月09日 13:16
フッチャンさん、こんにちは^^

ヘラ師とバサー、同じ釣りを楽しむ人同士として
うまく共存したいですよね!!

確かにもめごともよく聞きますね。。。。


お互いがマナーを守れば、もめることもなくなるんでしょうね。。。

ただ人間、全員が善という世の中は存在しませんから、まったく
なくなることはないでしょうけど。。。
Posted by ころっけころっけ at 2012年09月09日 14:01
diskblackさん、どうもです。。


亀山湖でもヘラ師さんがズラッと並ばれているポイントもあり・・・
そうするとホントにそこは撃つ場所がないですね。。。

ただ今回の自分の行動は大人気なかったなと、反省しております。
Posted by ころっけころっけ at 2012年09月09日 14:05
無名さん、どうもです。

貴重なご意見をありがとうございます。
他の人からすれば、一人のバサーの行動がすべてのバサーにつながってしまいますものね。。
ゴミ拾いを続けていても、違う面でバサーのイメージを悪くしていては
意味がないですね。

今回の私の行動には私自身、反省しております。

魚種は違えど、釣りを愛する者同士、お互いがマナーを守って、
譲り合いの精神を持って、気持ちよく釣りを楽しむことがベストですね。。
Posted by ころっけころっけ at 2012年09月09日 14:14
最近ジク好調ですね♬
そして念願のカエルフィッシュはまたまたお預けでしたか(^^;;

私もちょいちょい投入してますがノーバイトですwまぁフロッグじゃないとダメってシチュエーションではないので微妙ですが(^^;;

ヘラ師さんの件はお互いのマナーとモラルの問題だと思います。

ヘラ師からすれば、バス釣りは動けるんだから他所行けよ…

って思ってると思います。

仮にオカッパリのバサーが一等地に張り付いてても そこへはキャストしませんよね?その感覚と同じですかね(^^;;

生意気なコメントで申し訳ありません。。。


ただ、ヘラ師さんの捨てゼリフにはカッチーン(怒)ですね!
Posted by メンタイメンタイ at 2012年09月09日 17:29
メンタイさん、どうもです。。

最近ジグ好調というよりジグでしか釣れまへん!!!

ヘラ師さんの件は皆様の意見を聞いていて、大人気ない行動をしたなと
反省しております。。。

確かにバサーが張り付いていたら投げないですね。。。

バサーもヘラ師も同じ釣り人、同じ趣味を楽しむ人として
お互いが気持ちよく釣りできるように気をつけます。。。

はい、捨てセリフに思わずカチーンで、我を忘れました。。。
Posted by ころっけ at 2012年09月09日 18:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記 其の十七(亀山湖)
    コメント(10)