2012年09月23日
お買い物!!
こんにちは~^^
この間、ナチュラムさんのセールで散財したものを紹介いたします。
これが半額だったので、思わずポチってしまったロッドです↓


あまりメジャーではないと思いますが・・・・・
オリムピックというメーカーのヴィゴーレというシリーズのヴェトロというグラスロッド!!!
GVIC-63MLGです。
実はコレのGVIC-64MGというMロッドはすでに持っていまして・・・・・
結構お気に入りのロッドです^^
そのシリーズのMLが半額!!!
食いつかずにはいられませんでした(笑)
ついでに紹介がてらに商品リンクでも貼っとこうかなとナチュラムさんを見てみたら、売り切れてました!!
オリムピックというメーカーは他メーカーのOEMもやっていて、きちんとした良いロッドを造る会社さんだと思います。
ブランドとしてはあまり知られてはいませんが、有名メーカーのロッドも実はココが造っていたりします・・・・
このヴィゴーレシリーズ、結構好きです!!
特にこのグラスロッドが秀逸で・・・・グラスなのに軽い、グラスなのにバットはしっかりとしていてパワフルです。。。
で、このGVIC-63MLGはスモールクランク専用にカルコン50と合わせて使おうかなーって思ってました。。。。
この間の亀山湖釣行の際にスモールクランクに使って満足していたのですが・・・・
ポッパーを使いたくなって・・・・適当なロッドを持ってきてなくて・・・・
コレで投げていたのですが・・・・これが意外と良い。。
カーボンの様に切れのある動きはやりずらいですが、移動距離を抑えてネチネチとしたアクションをさせるには
最高に適役でした。。。
グラスでトップって今まで使ったことなかったのですが・・・マッチしますね~!!
まあ、トップ用のグラスロッドって市販品でも結構ありますからね^^
ただ、魚が実際食ってきたときに~~、乗りは良いのですが・・・フッキングを決めるにはロッドが柔らかすぎる・・・・
フルフッキングしても「ぐにゃ」って感じで・・・フックを顎に貫通させるのは無理でしょって手ごたえでした。。。
結果、ジャンプ一発でバレました(笑)
操作感は悪くなかったのですが・・・・最後に???を感じてしまいました。。。
トップに最適なロッドってどんなロッドですかね!!
皆さんはトップ用のロッドに何をお使いですか??
この間、ナチュラムさんのセールで散財したものを紹介いたします。
これが半額だったので、思わずポチってしまったロッドです↓
あまりメジャーではないと思いますが・・・・・
オリムピックというメーカーのヴィゴーレというシリーズのヴェトロというグラスロッド!!!
GVIC-63MLGです。
実はコレのGVIC-64MGというMロッドはすでに持っていまして・・・・・
結構お気に入りのロッドです^^
そのシリーズのMLが半額!!!
食いつかずにはいられませんでした(笑)
ついでに紹介がてらに商品リンクでも貼っとこうかなとナチュラムさんを見てみたら、売り切れてました!!
オリムピックというメーカーは他メーカーのOEMもやっていて、きちんとした良いロッドを造る会社さんだと思います。
ブランドとしてはあまり知られてはいませんが、有名メーカーのロッドも実はココが造っていたりします・・・・
このヴィゴーレシリーズ、結構好きです!!
特にこのグラスロッドが秀逸で・・・・グラスなのに軽い、グラスなのにバットはしっかりとしていてパワフルです。。。
で、このGVIC-63MLGはスモールクランク専用にカルコン50と合わせて使おうかなーって思ってました。。。。
この間の亀山湖釣行の際にスモールクランクに使って満足していたのですが・・・・
ポッパーを使いたくなって・・・・適当なロッドを持ってきてなくて・・・・
コレで投げていたのですが・・・・これが意外と良い。。
カーボンの様に切れのある動きはやりずらいですが、移動距離を抑えてネチネチとしたアクションをさせるには
最高に適役でした。。。
グラスでトップって今まで使ったことなかったのですが・・・マッチしますね~!!
まあ、トップ用のグラスロッドって市販品でも結構ありますからね^^
ただ、魚が実際食ってきたときに~~、乗りは良いのですが・・・フッキングを決めるにはロッドが柔らかすぎる・・・・
フルフッキングしても「ぐにゃ」って感じで・・・フックを顎に貫通させるのは無理でしょって手ごたえでした。。。
結果、ジャンプ一発でバレました(笑)
操作感は悪くなかったのですが・・・・最後に???を感じてしまいました。。。
トップに最適なロッドってどんなロッドですかね!!
皆さんはトップ用のロッドに何をお使いですか??
Posted by ころっけ at 12:57│Comments(18)
│ロッド紹介
この記事へのコメント
オリムピック良いメーカーですよね!!僕は、ヴィットーリアを買おうか本気で悩んでいました。他にもエギング用のカラマレッティーとか最高ですよね!!
トップ用のロッド…一本で全部やるので専用には設けてないですが今年の夏は、8フィート1インチのブラックパイソンでデカイトップん投げるのにハマっていましたね!!
トップ用のロッド…一本で全部やるので専用には設けてないですが今年の夏は、8フィート1インチのブラックパイソンでデカイトップん投げるのにハマっていましたね!!
Posted by diskblack
at 2012年09月23日 13:32

オリムピックー♪
もしかすると我が地元、和歌山で生まれた子かも知れませんね(´▽`*)
トップ専用としては持っていませんが私はレギュラーテーパーのMからMHくらいでするのが好みなんでガッツリ掛けるためにもカーボンでやってます(^^;
もしかすると我が地元、和歌山で生まれた子かも知れませんね(´▽`*)
トップ専用としては持っていませんが私はレギュラーテーパーのMからMHくらいでするのが好みなんでガッツリ掛けるためにもカーボンでやってます(^^;
Posted by ふぃず@今日も岸から~ at 2012年09月23日 14:11
オリムピックはイイですよ!!国産ブランクスで言われる通り某有名メーカーのOEMもしているので性能も折り紙つきです!!
トップ用のロッドはバッドがしっかりしているMクラスのロッドを使っています。
アクションを優先すればMLとかのほうが全般的に使いやすいかもしれませんが、ウィードエリアで使うとバラシてしまう可能性が高くなりますので、すこし硬めのロッドを愛用中です。
トップ用のロッドはバッドがしっかりしているMクラスのロッドを使っています。
アクションを優先すればMLとかのほうが全般的に使いやすいかもしれませんが、ウィードエリアで使うとバラシてしまう可能性が高くなりますので、すこし硬めのロッドを愛用中です。
Posted by フッチャン
at 2012年09月23日 19:42

私も前にオリムピックのグラスロッドを使ったことありますが、なかなかいいですね。
トップ用の竿は、攻める場所によると思います。
私の場合、芦ノ湖のようなディスタンスをとる場合は、ロードランナーの680M、630Mを多用。
マッディの近距離をテクニカルにピンを狙う場合は、ロードランナーの560L、そして、最近アカシブランドのニューロッドを購入しましたが、これを使うつもりです。
トップ用の竿は、攻める場所によると思います。
私の場合、芦ノ湖のようなディスタンスをとる場合は、ロードランナーの680M、630Mを多用。
マッディの近距離をテクニカルにピンを狙う場合は、ロードランナーの560L、そして、最近アカシブランドのニューロッドを購入しましたが、これを使うつもりです。
Posted by Tack at 2012年09月23日 20:44
ヴィゴーレ!私の中では結構メジャーでしたよ♬
私も専用ロッドでトップやってないのでわかりませんが、FDのコンポジ(1610MF)でフッキングする時は、兎に角巻いてティップ〜ベリーが曲がった(重みが乗った)時に持ち上げる様なフッキングを心掛けてます!
"貫く"よりも"食い込ませる"イメージですかね?
掛かってしまえばグラスの方がバレにくいのはクランキンと同じですよね♪( ´▽`)
私も専用ロッドでトップやってないのでわかりませんが、FDのコンポジ(1610MF)でフッキングする時は、兎に角巻いてティップ〜ベリーが曲がった(重みが乗った)時に持ち上げる様なフッキングを心掛けてます!
"貫く"よりも"食い込ませる"イメージですかね?
掛かってしまえばグラスの方がバレにくいのはクランキンと同じですよね♪( ´▽`)
Posted by メンタイ
at 2012年09月24日 00:03

わたしも同じくヴィゴーレヴェトロのグラスロッドですが、GVIC-70HGです。( ´ ▽ ` )
Posted by つかじー
at 2012年09月24日 00:20

diskblackさん、どうもです^^
ヴィットーリア、いいですね~^^欲しいですね~^^
オリムピックのバスロッドのハイエンドシリーズだけあって・・・・
非常に良さそうなんですが・・・・ちょいと高い!!!
オリムさんには高品質・低価格を求める私としては、もうちょいと
値段を抑えて欲しかった(笑)
もう少し安ければ、ヴィットーリアシリーズで揃えてましたよ!!私!!
8フィート1インチでトップ!!
琵琶湖っぽいですね~、その長さは関東ではあまり使ってる人いないですよ!!
ヴィットーリア、いいですね~^^欲しいですね~^^
オリムピックのバスロッドのハイエンドシリーズだけあって・・・・
非常に良さそうなんですが・・・・ちょいと高い!!!
オリムさんには高品質・低価格を求める私としては、もうちょいと
値段を抑えて欲しかった(笑)
もう少し安ければ、ヴィットーリアシリーズで揃えてましたよ!!私!!
8フィート1インチでトップ!!
琵琶湖っぽいですね~、その長さは関東ではあまり使ってる人いないですよ!!
Posted by ころっけ
at 2012年09月24日 09:03

ふぃずさん、どうもです。
そうでしたね~、オリムさんは和歌山に工場ありましたよね~!!
私の子も和歌山生まれかも知れないですね^^
ガッツリ掛けていくには、やっぱりカーボンですよね~!!
そうでしたね~、オリムさんは和歌山に工場ありましたよね~!!
私の子も和歌山生まれかも知れないですね^^
ガッツリ掛けていくには、やっぱりカーボンですよね~!!
Posted by ころっけ
at 2012年09月24日 09:11

フッチャンさん、どうもです!!
オリムさん、いいですよね~^^
それにしても、皆さん知っていらっしゃるんですね~!!
マイナーメーカーと思っていた私の認識が間違っていたかも。。。
>ウィードエリアで使うとバラシてしまう可能性
そうですよね~、琵琶湖中心でしたらMLロッドとか、ほとんど使われないでしょうね~!!
ある程度、強引なやり取りできるロッドじゃないと難しいですよね!!
それでもMロッドなんですね~、トップに!!
琵琶湖ならMH~Hぐらいかと思ってました^^
オリムさん、いいですよね~^^
それにしても、皆さん知っていらっしゃるんですね~!!
マイナーメーカーと思っていた私の認識が間違っていたかも。。。
>ウィードエリアで使うとバラシてしまう可能性
そうですよね~、琵琶湖中心でしたらMLロッドとか、ほとんど使われないでしょうね~!!
ある程度、強引なやり取りできるロッドじゃないと難しいですよね!!
それでもMロッドなんですね~、トップに!!
琵琶湖ならMH~Hぐらいかと思ってました^^
Posted by ころっけ
at 2012年09月24日 09:20

Tackさん、どうもです!!
ロードランナーですよね~、Tackさんは^^
トップにもホントに良さそうですもんね、緑のロッドは!!
ロードランナーのM、Lって他メーカーのMH、Mぐらいのイメージですかね!!
Lでも結構な重さのルアーも背負えますよね!!
私的には前にもお勧めいただいた560Lが気になります!!
今では滅多にないぐらいのショートロッドですけど・・・・
テクニカルな操作とキャストがホントにやりやすそう^^
アカシブランドのニューロッド!!今度インプレ待ってます!!
ロードランナーですよね~、Tackさんは^^
トップにもホントに良さそうですもんね、緑のロッドは!!
ロードランナーのM、Lって他メーカーのMH、Mぐらいのイメージですかね!!
Lでも結構な重さのルアーも背負えますよね!!
私的には前にもお勧めいただいた560Lが気になります!!
今では滅多にないぐらいのショートロッドですけど・・・・
テクニカルな操作とキャストがホントにやりやすそう^^
アカシブランドのニューロッド!!今度インプレ待ってます!!
Posted by ころっけ
at 2012年09月24日 09:33

メンタイさん、どうもです。
はい、オリムさんがマイナーブランドだと思っていた私の認識が間違って
いたみたいです!!
皆さんのコメを見ていて、知らない人がいないって程、
メジャーだったんですね~。。。
メンタイさんはFDですよね~^^
コンポジロッドもトップに向いてるな~って思いますよ、私!!
ブラレでトップも結構使いやすいですよ!!
>"貫く"よりも"食い込ませる"
「なるほど」の一言です。ロッドによってフッキングのやり方も変えないとダメですね~^^
はい、オリムさんがマイナーブランドだと思っていた私の認識が間違って
いたみたいです!!
皆さんのコメを見ていて、知らない人がいないって程、
メジャーだったんですね~。。。
メンタイさんはFDですよね~^^
コンポジロッドもトップに向いてるな~って思いますよ、私!!
ブラレでトップも結構使いやすいですよ!!
>"貫く"よりも"食い込ませる"
「なるほど」の一言です。ロッドによってフッキングのやり方も変えないとダメですね~^^
Posted by ころっけ
at 2012年09月24日 09:42

つかじーさん、どうもです。
GVIC-70HGだったんですね~、つかじーさん!!
次にヴェトロ買うなら、GVIC-70HGしかないって思ってましたよ~、私^^
そうですか~、トップマイスターのつかじーさんもオリム使いだったんですね!!
つかじーさんが普段投げている、デカトップ!!
あれもGVIC-70HGで投げているんですか??
だとしたらGVIC-70HGって結構な重さまでいけるんですね^^
GVIC-70HGだったんですね~、つかじーさん!!
次にヴェトロ買うなら、GVIC-70HGしかないって思ってましたよ~、私^^
そうですか~、トップマイスターのつかじーさんもオリム使いだったんですね!!
つかじーさんが普段投げている、デカトップ!!
あれもGVIC-70HGで投げているんですか??
だとしたらGVIC-70HGって結構な重さまでいけるんですね^^
Posted by ころっけ
at 2012年09月24日 09:47

ロードランナーは、トルクがあるので、他のロッドの表記よりも固く感じられるのかもしれません。よく重いと言われますが、このブランクの良さをしれば納得するはずです。腕の力でなげるのではなく、ロッドのトルクで投げてもらうというのがロードランナーの真骨頂です。560Lは、かなりピーキーで、軽めのルアーを投げるのが難しいですが、使いこなすと、このロッドでなければ、攻められないというのがわかると思います。それはどんなところかというのは、ころっけさんが使いこなして自分で見つけ感じてください。かくいう私は、ご存じのとおり、ロードランナー以外のロッドも色々つかってます。シチュエーションによって、自分に合う竿は違ってくると思うし、好みもありますので、ロードランナーを是が非でもとおすすめするわけではないです^^
Posted by Tack at 2012年09月24日 21:51
Tackさん、どうもです^^
ロードランナーは釣り友が揃えているので、貸してもらって投げたことは
あります。とにかくキャストがしやすかったのを覚えてます。。。
何度もお伝えしてますが・・・・この釣り友とタックルをかぶらせないのが
何となく二人の暗黙のルールになっているので、ロードランナーに手が出せないんですよね~~(笑)
釣り友がロードランナーを使うのやめたら、すぐに使ってみるんですけどね~~!!
ロードランナーは釣り友が揃えているので、貸してもらって投げたことは
あります。とにかくキャストがしやすかったのを覚えてます。。。
何度もお伝えしてますが・・・・この釣り友とタックルをかぶらせないのが
何となく二人の暗黙のルールになっているので、ロードランナーに手が出せないんですよね~~(笑)
釣り友がロードランナーを使うのやめたら、すぐに使ってみるんですけどね~~!!
Posted by ころっけ at 2012年09月25日 20:12
はい。デカトップはGVIC-70HGでやってます。
使っているのは今年からです。50g前後の自作ルアーを作ってからこれになりました。でかいディープクランクや軽めのビッグベイトなんかもこれでいけます。
メーカースペックみるとルアーウエイトで2ozまでとなってますが、わたしの感覚で2ozはちょっとキツイです。1.5ozぐらいまでかなと。
使っているのは今年からです。50g前後の自作ルアーを作ってからこれになりました。でかいディープクランクや軽めのビッグベイトなんかもこれでいけます。
メーカースペックみるとルアーウエイトで2ozまでとなってますが、わたしの感覚で2ozはちょっとキツイです。1.5ozぐらいまでかなと。
Posted by つかじー
at 2012年09月26日 18:04

つかじーさん、どうもです^^
GVIC-64MGもメーカースペックで1ozまでとなってますが・・・
とても無理です、1/2ozぐらいまでが快適ラインです。。。
でも1.5ozまで投げられれば結構なもの投げられますね!!
ディープクランクとか快適そうですね^^
スパイラルガイドですよね?
どうですか、使い心地は?
GVIC-64MGもメーカースペックで1ozまでとなってますが・・・
とても無理です、1/2ozぐらいまでが快適ラインです。。。
でも1.5ozまで投げられれば結構なもの投げられますね!!
ディープクランクとか快適そうですね^^
スパイラルガイドですよね?
どうですか、使い心地は?
Posted by ころっけ at 2012年09月26日 22:57
わたしの使い方ではスパイラルガイドは特にメリットがない気がします。f^_^;)
スパイラルガイドって、ロッドを縦にさばくならメリットがありますよね。ヘビーカバーのパワーフィッシィングで、縦にあわせるし、縦に引きづり出すような場合です。ところが、わたしがこのロッドを使う場合はだいたいロッドを横にさばきます。トップにしろクランクにしろ、合わせも横にだし、横にさばいて飛ばれないようにするので。横にさばくとスパイラルであってもノーマルガイドであっても、テンションがかかる方向とガイドの方向が90度ずれますよね。( ´ ▽ ` )
スパイラルガイドって、ロッドを縦にさばくならメリットがありますよね。ヘビーカバーのパワーフィッシィングで、縦にあわせるし、縦に引きづり出すような場合です。ところが、わたしがこのロッドを使う場合はだいたいロッドを横にさばきます。トップにしろクランクにしろ、合わせも横にだし、横にさばいて飛ばれないようにするので。横にさばくとスパイラルであってもノーマルガイドであっても、テンションがかかる方向とガイドの方向が90度ずれますよね。( ´ ▽ ` )
Posted by つかじー at 2012年09月27日 21:14
つかじーさん、どうもです^^
なるほど~!!
横にさばくと確かに90度になるのでスパイラルのメリットはあまりないかもしれないですね~!!
私、スパイラルって何となく敬遠しちゃってるんですよね~。。。
勝手なイメージなんですが、飛距離が落ちるような気がして・・・・
ラインがロッドを半周しているわけですから・・・・ラインとロッドの接触が増えることで当然、摩擦も増えて・・・・ってイメージです。。。
キャストもやりづらくなるような感じがします。。。
すべて食わず嫌いの勝手なイメージです^^
なるほど~!!
横にさばくと確かに90度になるのでスパイラルのメリットはあまりないかもしれないですね~!!
私、スパイラルって何となく敬遠しちゃってるんですよね~。。。
勝手なイメージなんですが、飛距離が落ちるような気がして・・・・
ラインがロッドを半周しているわけですから・・・・ラインとロッドの接触が増えることで当然、摩擦も増えて・・・・ってイメージです。。。
キャストもやりづらくなるような感じがします。。。
すべて食わず嫌いの勝手なイメージです^^
Posted by ころっけ at 2012年09月27日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。