2013年08月15日
釣行記 其の二十七(牛久沼)
夏休みです^^
夏休み釣行~、行ってきました!!
8月14日(水)。
今回は牛久沼!!!
ここもかなり難易度高めのマッディーウォーターフィールドらしいです。
友人と二人の釣行です!!
毎年、夏休み恒例の私に釣りを教えてくれた師匠との同行釣行!!
牛久沼は釣りをはじめた頃に一度連れて行ってもらったことがあります。。
ほとんど覚えておりませんが・・・・
まずはお写真で牛久沼をご紹介!!!



水質はかなりのマッディー、とにかく広い!!


↑両岸がひたすら葦とガマのオンパレード!!!
岸以外はストラクチャーはほとんどないオープンウォーターが広がっております。
水深は深い所で2メートルちょいぐらいかな。。。
底質は泥、水草のようなものがたくさんあり、クランク等は引いてられないですね~。。。
このフィールド状況、葦とガマの岸際をテキサス・ジグで撃っていく方法が真っ先に思い浮かびました!!
というか、それしか思い浮かばんかった。。。
さて、スタートです。
とにかく岸際をテキサスで撃つべし、撃つべし!!!
たまにハスのエリアがありました。
そこだけはカエルちゃんで攻めていきます。
このハスエリアは・・・写真撮り忘れたんですが、昔の雄蛇ヶ池を思い出す雰囲気でした^^
で、朝からほとんどテキサス・ジグオンリーで撃ちまくり~!!
何もないんですけど・・・・
スピナベはいけたので、たまに織り交ぜましたが・・・ほぼテキサスの6インチビッグワームで押し通しました。
なにせ、なかなか釣れないけど、釣れるとブタバスらしいです^^
水質もかなりのマッディーなので、その点でもアピール力も必要だろうと。。。
なのでデカめのワーム、6インチをチョイス!!
いやー、くそ暑い中、二人でひたすら撃ちまくりましたよ!!
14時過ぎぐらいですかね~、ようやく待望のバイト!!

犯人はあなたでしたか~(笑)
あっ、ちなみにコレ釣ったのは同行者です!!
私じゃ、ございません。。
そういえば、牛久沼ってこんな生き物がいましたけど・・・・

これ、白鳥ですよね??
白鳥ってこんな真夏にいるものなんですかね!!!
えー、書くことあまりないので、もう結果発表!
完全試合喰らいました。
同行者の雷魚のみ。。。
まあ、久しぶりの師匠との再会とほとんど初めての牛久沼を楽しめたので。。。
とか言いつつも、めっちゃくやしいわ!!!
夏休み釣行~、行ってきました!!
8月14日(水)。
今回は牛久沼!!!
ここもかなり難易度高めのマッディーウォーターフィールドらしいです。
友人と二人の釣行です!!
毎年、夏休み恒例の私に釣りを教えてくれた師匠との同行釣行!!
牛久沼は釣りをはじめた頃に一度連れて行ってもらったことがあります。。
ほとんど覚えておりませんが・・・・
まずはお写真で牛久沼をご紹介!!!



水質はかなりのマッディー、とにかく広い!!


↑両岸がひたすら葦とガマのオンパレード!!!
岸以外はストラクチャーはほとんどないオープンウォーターが広がっております。
水深は深い所で2メートルちょいぐらいかな。。。
底質は泥、水草のようなものがたくさんあり、クランク等は引いてられないですね~。。。
このフィールド状況、葦とガマの岸際をテキサス・ジグで撃っていく方法が真っ先に思い浮かびました!!
というか、それしか思い浮かばんかった。。。
さて、スタートです。
とにかく岸際をテキサスで撃つべし、撃つべし!!!
たまにハスのエリアがありました。
そこだけはカエルちゃんで攻めていきます。
このハスエリアは・・・写真撮り忘れたんですが、昔の雄蛇ヶ池を思い出す雰囲気でした^^
で、朝からほとんどテキサス・ジグオンリーで撃ちまくり~!!
何もないんですけど・・・・
スピナベはいけたので、たまに織り交ぜましたが・・・ほぼテキサスの6インチビッグワームで押し通しました。
なにせ、なかなか釣れないけど、釣れるとブタバスらしいです^^
水質もかなりのマッディーなので、その点でもアピール力も必要だろうと。。。
なのでデカめのワーム、6インチをチョイス!!
いやー、くそ暑い中、二人でひたすら撃ちまくりましたよ!!
14時過ぎぐらいですかね~、ようやく待望のバイト!!

犯人はあなたでしたか~(笑)
あっ、ちなみにコレ釣ったのは同行者です!!
私じゃ、ございません。。
そういえば、牛久沼ってこんな生き物がいましたけど・・・・

これ、白鳥ですよね??
白鳥ってこんな真夏にいるものなんですかね!!!
えー、書くことあまりないので、もう結果発表!
完全試合喰らいました。
同行者の雷魚のみ。。。
まあ、久しぶりの師匠との再会とほとんど初めての牛久沼を楽しめたので。。。
とか言いつつも、めっちゃくやしいわ!!!
Posted by ころっけ at 12:02│Comments(20)
│釣行記
この記事へのコメント
牛久沼は関東のメジャーフィールドですよね?
葦際をジグやテキサスで撃つ釣りも楽しいですが、画像からだと永遠と続いていそうですね^^;
(この場所では沖の釣りはないのですか?)
葦際をジグやテキサスで撃つ釣りも楽しいですが、画像からだと永遠と続いていそうですね^^;
(この場所では沖の釣りはないのですか?)
Posted by フッチャン
at 2013年08月15日 13:37

牛久は私が密かに憧れを抱いているブタバス&激タフレイク!
私が知ってる数少ない大会の開催地にもなっているので、ウエインのウエイト見るだけで血がたぎります!1本の価値が高いのもまた素敵ですね〜♬
是非リベンジお願いします!
私が知ってる数少ない大会の開催地にもなっているので、ウエインのウエイト見るだけで血がたぎります!1本の価値が高いのもまた素敵ですね〜♬
是非リベンジお願いします!
Posted by メンタイ
at 2013年08月15日 22:34

釣行お疲れ様です!!
やりがいのありそうなフィールドですねー!!タフなフィールド結構好きです(笑)
一回関東の方に遠征してみたいです。ボロボロにされるのが目に見えていますが(笑)
やりがいのありそうなフィールドですねー!!タフなフィールド結構好きです(笑)
一回関東の方に遠征してみたいです。ボロボロにされるのが目に見えていますが(笑)
Posted by diskblack
at 2013年08月16日 01:03

おつかれさま~
ベジ豊富で攻めがいがありそうですね!
蓮の写真がないですー^^;
牛久ってバスが少ないんですかね?
ベジ豊富で攻めがいがありそうですね!
蓮の写真がないですー^^;
牛久ってバスが少ないんですかね?
Posted by つかじー@雄蛇ヶ池
at 2013年08月16日 13:47

ころっけさんへ。
牛久沼・・・。よく耳にするフィールドですが
よく知りませんでした。ごめんなさい。
見た感じ、なんとなく潟と言った感じなのでしょうか?
私の住んでいる石川県は潟だらけで、よく雷魚が釣れます。
いつかリベンジできるといいですね!
牛久沼・・・。よく耳にするフィールドですが
よく知りませんでした。ごめんなさい。
見た感じ、なんとなく潟と言った感じなのでしょうか?
私の住んでいる石川県は潟だらけで、よく雷魚が釣れます。
いつかリベンジできるといいですね!
Posted by 呉服屋の旦那 at 2013年08月16日 18:29
フッチャンさん、どうもです^^
牛久沼は関東ではメジャーフィールドじゃないですかね!!
私はほとんど行きませんけど・・・・
延々と葦だらけですよ~、沖の釣りはないと思います、たぶん^^
深場がないですしね~。。。
牛久沼は関東ではメジャーフィールドじゃないですかね!!
私はほとんど行きませんけど・・・・
延々と葦だらけですよ~、沖の釣りはないと思います、たぶん^^
深場がないですしね~。。。
Posted by ころっけ
at 2013年08月16日 19:38

メンタイさん、どうもです^^
ありゃ、そうなんですか、牛久に憧れてましたか??
雄蛇ヶ池だと思っとりましたよ^^
>私が知ってる数少ない大会の開催地
どんな大会なんです??
ありゃ、そうなんですか、牛久に憧れてましたか??
雄蛇ヶ池だと思っとりましたよ^^
>私が知ってる数少ない大会の開催地
どんな大会なんです??
Posted by ころっけ
at 2013年08月16日 19:40

diskblackさん、どうもです^^
超タフですね、牛久沼!!
関東来ちゃってくださいよ~!!
得意のTNかパルスコッドでブタバス退治してください^^
超タフですね、牛久沼!!
関東来ちゃってくださいよ~!!
得意のTNかパルスコッドでブタバス退治してください^^
Posted by ころっけ
at 2013年08月16日 19:43

つかじーさん、どうもです^^
ベジ豊富でしたね~、ハスエリアはホントに昔の雄蛇ヶ池を
思い出す雰囲気だったんですよ~。。。
写真撮り忘れてすんませんm(__)m
おそらく、フィールドの規模に対するバスの数はかなり少ないと
思います。。。私もあまり詳しくはないですが・・・
つかじーさんは牛久沼は行かれたことあります??
ベジ豊富でしたね~、ハスエリアはホントに昔の雄蛇ヶ池を
思い出す雰囲気だったんですよ~。。。
写真撮り忘れてすんませんm(__)m
おそらく、フィールドの規模に対するバスの数はかなり少ないと
思います。。。私もあまり詳しくはないですが・・・
つかじーさんは牛久沼は行かれたことあります??
Posted by ころっけ
at 2013年08月16日 19:46

旦那さん、どうもです!!
「潟」ですか。。。
いや、牛久は私も詳しくないのでよく分からんです。。
雷魚もよく釣れるみたいですよ~!!
リベンジ・・・・いつの日か必ずや!!!
「潟」ですか。。。
いや、牛久は私も詳しくないのでよく分からんです。。
雷魚もよく釣れるみたいですよ~!!
リベンジ・・・・いつの日か必ずや!!!
Posted by ころっけ
at 2013年08月16日 19:48

オジャガはリンクしてもらってる方々がメインフィールドにしてるのもあって挑戦したいと思ってるフィールドですね♬
私の知ってる大会は【H1グランプリ】というハードオンリーの大会です!
中でも牛久のウエイトはハンパないので、自分ならどう攻めるのか〜、どこまで通用するのか〜!って考えるだけでワクワクしちゃいますw
そんな大会です♬
私の知ってる大会は【H1グランプリ】というハードオンリーの大会です!
中でも牛久のウエイトはハンパないので、自分ならどう攻めるのか〜、どこまで通用するのか〜!って考えるだけでワクワクしちゃいますw
そんな大会です♬
Posted by メンタイ
at 2013年08月17日 00:09

>ころっけさん、つかじーさん
私も牛久沼は2回しか行ったことないので、聞いた話ですが、個体数は少ないのと、永遠とアシ&ガマで、スポットをしぼりずらいため、タイミングとアプローチを間違えるとすぐにデコくらうフィールドだと思います。あの田辺さんでさえ、3連続釣行オデコくらったところですから、ある意味、バスを釣るということで考えると雄蛇が池よりも難しいかもです。ちびバスでさえ、難しいそうですから。特に梅雨以降は、アシガマが深くなるので手に負えなくなるそうです。なので、まだ、アシガマがパラ程度の時期の春のブタバスを狙ったほうが確率はまだ?あるかもです。それでも超難関だと思いますが。
私も牛久沼は2回しか行ったことないので、聞いた話ですが、個体数は少ないのと、永遠とアシ&ガマで、スポットをしぼりずらいため、タイミングとアプローチを間違えるとすぐにデコくらうフィールドだと思います。あの田辺さんでさえ、3連続釣行オデコくらったところですから、ある意味、バスを釣るということで考えると雄蛇が池よりも難しいかもです。ちびバスでさえ、難しいそうですから。特に梅雨以降は、アシガマが深くなるので手に負えなくなるそうです。なので、まだ、アシガマがパラ程度の時期の春のブタバスを狙ったほうが確率はまだ?あるかもです。それでも超難関だと思いますが。
Posted by Basser Tack
at 2013年08月17日 21:15

厳しい釣行お疲れさまです!
単調な所が永遠続く、、、、、
すぐに心が折れるシチュエーションです(^-^;
次回リベンジ決定?ですね!
単調な所が永遠続く、、、、、
すぐに心が折れるシチュエーションです(^-^;
次回リベンジ決定?ですね!
Posted by りくごん at 2013年08月18日 23:38
メンタイさん、どうもです^^
ハードオンリーの大会ですか~、それは魅力的ですね!!
ただ牛久でハードオンリーは難易度もかなり高そう^^
ハードオンリーの大会ですか~、それは魅力的ですね!!
ただ牛久でハードオンリーは難易度もかなり高そう^^
Posted by ころっけ
at 2013年08月20日 07:53

Tackさん、どうもです!!
わかります、スポットがしぼりづらい!!
まさにその通りでした。。。
同じような状況がずっと続いているので、何処に焦点を置けば
よいのか・・・・しかも、フィールドが広い。。。
私には狙いをしぼって攻めるのが難しかったです。。。
田辺さんが、3連続デコですか~、難関フィールドですね!!
わかります、スポットがしぼりづらい!!
まさにその通りでした。。。
同じような状況がずっと続いているので、何処に焦点を置けば
よいのか・・・・しかも、フィールドが広い。。。
私には狙いをしぼって攻めるのが難しかったです。。。
田辺さんが、3連続デコですか~、難関フィールドですね!!
Posted by ころっけ
at 2013年08月20日 07:57

りくごんさん、どうもです!!
はい、暑さと単調さ~!!
真夏は特にモチベーションを保つのが難しいフィールドだと
思います。。。
リベンジ??
はい^^
はい、暑さと単調さ~!!
真夏は特にモチベーションを保つのが難しいフィールドだと
思います。。。
リベンジ??
はい^^
Posted by ころっけ
at 2013年08月20日 07:59

でも、どこかに地形、シェード、ベイトの有無など変化やヒントが隠されてます。それを当てたときの一本がかなりうれしいと思います。
Posted by Basser Tack
at 2013年08月20日 21:28

Tackさん、どうもです。
そうですね、何らかのヒントはあるはずですよね!!
それを当てるのも、あの広さですからね~、ムズそうです^^
その分、喜び倍倍増なんでしょうけど。。。。
そうですね、何らかのヒントはあるはずですよね!!
それを当てるのも、あの広さですからね~、ムズそうです^^
その分、喜び倍倍増なんでしょうけど。。。。
Posted by ころっけ at 2013年08月20日 22:52
牛久行かれたんですね
15年くらい前に1度行きましたが 当然坊主でした
ここは難しい聞いているので家から近いんですけど全然行ってないです!
霞も近いんですけどなぜか千葉方面へ行ってしまいます
15年くらい前に1度行きましたが 当然坊主でした
ここは難しい聞いているので家から近いんですけど全然行ってないです!
霞も近いんですけどなぜか千葉方面へ行ってしまいます
Posted by RINZO at 2013年08月21日 00:37
RINZOさん、どうもです^^
難しいです、牛久!!
一回だけですから、まだまだ分かりませんが・・・・
第一印象は超難関ってところですか。。。
近いならば、チャレンジしてくださいよ~^^
難しいです、牛久!!
一回だけですから、まだまだ分かりませんが・・・・
第一印象は超難関ってところですか。。。
近いならば、チャレンジしてくださいよ~^^
Posted by ころっけ at 2013年08月22日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。