2014年06月06日
ポイントマップ
どうもです。
ちょいと前に購入したものなのですが、なかなか良かったのでご紹介させて下さい。
「ポイントマップin亀山湖・高滝湖」という飛びつかずにはいられない雑誌が発売されておりました。

つり人社から出版された本でございます。
内容を見てみると、かなり細かく説明されております。
湖底にあるストラクチャーやリバーチャンネルなども掲載されており、目に見えない状態まで知ることができます。
亀山湖に比べて高滝湖の内容が若干薄い気がするのはわたしだけかな・・・・・(笑)
DVDなどはフィールドに持っていけませんが、これならフィールドに持参できますので釣り最中にも参考にできる^^
このシリーズは他に



上記写真のようなフィールド版があるようです。
どのフィールドの本もそのフィールドに精通したガイドやトーナメントアングラーの方が携わって編集されているようなのでなかなか良いできだと思います^^
亀山湖・高滝湖しか購入しておりませんので他は見ていませんが、雄蛇ヶ池とかマイナーなフィールドまで拾ってくれるシリーズに成長していただけると面白いんですけどね~!!!
以上、簡単な更新でした。
ちょいと前に購入したものなのですが、なかなか良かったのでご紹介させて下さい。
「ポイントマップin亀山湖・高滝湖」という飛びつかずにはいられない雑誌が発売されておりました。
つり人社から出版された本でございます。
内容を見てみると、かなり細かく説明されております。
湖底にあるストラクチャーやリバーチャンネルなども掲載されており、目に見えない状態まで知ることができます。
亀山湖に比べて高滝湖の内容が若干薄い気がするのはわたしだけかな・・・・・(笑)
DVDなどはフィールドに持っていけませんが、これならフィールドに持参できますので釣り最中にも参考にできる^^
このシリーズは他に
上記写真のようなフィールド版があるようです。
どのフィールドの本もそのフィールドに精通したガイドやトーナメントアングラーの方が携わって編集されているようなのでなかなか良いできだと思います^^
亀山湖・高滝湖しか購入しておりませんので他は見ていませんが、雄蛇ヶ池とかマイナーなフィールドまで拾ってくれるシリーズに成長していただけると面白いんですけどね~!!!
以上、簡単な更新でした。
Posted by ころっけ at 20:57│Comments(15)
│アイテム紹介
この記事へのコメント
この本知っています!!琵琶湖版を買おうか迷いましたが岸釣りで行くところがある程度決まっているので購入に至りませんでした。
けど、細かい情報を入れていると釣れない時とかに役立ちますからね☆詳しいポイントの説明とか勉強になりますね!!
けど、細かい情報を入れていると釣れない時とかに役立ちますからね☆詳しいポイントの説明とか勉強になりますね!!
Posted by diskblack
at 2014年06月06日 22:41

何だかお久しぶりの更新ですね〜!(←人のこと言えないワタシw)
こういう本の九州・福岡版ってなかなか無いんですよね〜!まぁ、バサー人口の違いでしょうね(^^;;
オジャガ本を出すなら、その辺の有名プロより つかじーさんのが見てみたいですよね〜!それなら私も買いますw
こういう本の九州・福岡版ってなかなか無いんですよね〜!まぁ、バサー人口の違いでしょうね(^^;;
オジャガ本を出すなら、その辺の有名プロより つかじーさんのが見てみたいですよね〜!それなら私も買いますw
Posted by メンタイ
at 2014年06月07日 01:05

diskblackさん、どうもです。
この本は水中の様子を記載しているので、特に魚探を使わないおかっぱりの人には有効になると思います^^
ですが、通いなれたポイントで、すでに分かっているのでしたら必要ないですね。
この本は水中の様子を記載しているので、特に魚探を使わないおかっぱりの人には有効になると思います^^
ですが、通いなれたポイントで、すでに分かっているのでしたら必要ないですね。
Posted by ころっけ
at 2014年06月07日 14:15

メンタイさん、どうもです。
はい、忙しくって更新できず、する気も起きず(笑)
確かに琵琶湖から東方面のフィールドばかりですね、この手の本は。。。。
西方面の本もあるのかもしれませんが、こちらで売ってないだけかな??
まあ、雄蛇ヶ池本を出すのでしたら監修は「つかじー大先生」しかいらっしゃらないでしょうね^^
もちろん、私も買います、本にサインしてもらいます(笑)
はい、忙しくって更新できず、する気も起きず(笑)
確かに琵琶湖から東方面のフィールドばかりですね、この手の本は。。。。
西方面の本もあるのかもしれませんが、こちらで売ってないだけかな??
まあ、雄蛇ヶ池本を出すのでしたら監修は「つかじー大先生」しかいらっしゃらないでしょうね^^
もちろん、私も買います、本にサインしてもらいます(笑)
Posted by ころっけ
at 2014年06月07日 14:18

見たくなりました~
Tackさんに聞いたらもってるそうなので見せてもらいます( ´ ▽ ` )
> 「つかじー大先生」しかいらっしゃらないでしょうね
わたしは無理ですよ、オカッパリできるところしかわかりませんから^^;
Tackさんに聞いたらもってるそうなので見せてもらいます( ´ ▽ ` )
> 「つかじー大先生」しかいらっしゃらないでしょうね
わたしは無理ですよ、オカッパリできるところしかわかりませんから^^;
Posted by つかじー@雄蛇ヶ池
at 2014年06月07日 21:12

つかじーさん、どうもです。
やっぱりTackさんは買ってましたか~~!!
そんな気がしてました(笑)
いやいや、池中央はフラットな部分が大半ですから、岸際のポイントが
一番大切ですし、それを知り尽くしているのは大先生が一番ですよ。
ただ・・・・つかじーさんがすべての手の内を本に掲載するとも
思えませんが(笑)
やっぱりTackさんは買ってましたか~~!!
そんな気がしてました(笑)
いやいや、池中央はフラットな部分が大半ですから、岸際のポイントが
一番大切ですし、それを知り尽くしているのは大先生が一番ですよ。
ただ・・・・つかじーさんがすべての手の内を本に掲載するとも
思えませんが(笑)
Posted by ころっけ
at 2014年06月07日 22:39

これ買ったのわすれてましたわぁ~
あんまり見てない 勉強します!
確かにおじゃがの本 ほしいです
私もサイン入りで!
あんまり見てない 勉強します!
確かにおじゃがの本 ほしいです
私もサイン入りで!
Posted by RINZO at 2014年06月08日 00:24
RINZOさん、読んでないんですか??
結構、参考になりますよ、亀山湖!!!
フィールドに持参しても良い内容だと思います^^
結構、参考になりますよ、亀山湖!!!
フィールドに持参しても良い内容だと思います^^
Posted by ころっけ
at 2014年06月08日 09:39

この種類の本は結構、ポイントが載ってますねえ~
私は南湖のは見た事があるのですが、琵琶湖の場合、ウィードの生育状況でポイントが激しく変わるので立ち読みだけで終わっています(笑)
私は南湖のは見た事があるのですが、琵琶湖の場合、ウィードの生育状況でポイントが激しく変わるので立ち読みだけで終わっています(笑)
Posted by フッチャン
at 2014年06月09日 12:46

フッチャンさん、どうもです!!!
それは痛いですね。。。
季節ごとに激しく変化すると、まったく違うポイントになりますからね(~o~)
立ち読みが正解かも^^
それは痛いですね。。。
季節ごとに激しく変化すると、まったく違うポイントになりますからね(~o~)
立ち読みが正解かも^^
Posted by ころっけ
at 2014年06月09日 19:52

はい、私、これ購入しました^^ただ、まだあまり読み込んでません笑 亀山はあまり行かないので。。高滝用に買いました。ちょっと薄い内容かもしれませんが、沖のオダの場所(だいたいの位置なのでちょっとわからないかもですが。)まで載っていて、常連さんは嫌がるかもですね笑
Posted by Tack at 2014年06月10日 16:59
Tackさん、どうもです!!
やっぱり高滝湖、内容薄いですよね~。。。
確かに、知ってる人には公開されたくない情報だったのかも(笑)
でもTackさんが、なぜ亀山湖にあまり行かないのか不思議です。。。
好きそうなフィールドだけどな~・・・
やっぱり高滝湖、内容薄いですよね~。。。
確かに、知ってる人には公開されたくない情報だったのかも(笑)
でもTackさんが、なぜ亀山湖にあまり行かないのか不思議です。。。
好きそうなフィールドだけどな~・・・
Posted by ころっけ
at 2014年06月10日 21:08

亀山はちょっと遠いのと、人が多すぎて、その人ごみを見るだけでやる気がなくなっちゃうんですよ。。それよりは、難しい釣り場で釣れなくても、人が少ないフィールドのほうが、気分的に好きです^^でも、亀山フロッグを1日やりたいですね。
Posted by Tack at 2014年06月11日 12:58
Tackさん、どうもです。
距離と人ゴミでしたか。。。。
私は、Tackさん程遠くないですが、混み具合だけは、いつも
ゲンナリしますね~(笑)
それぐらい亀山湖は人気フィールドなんですよね~!!!
ただカバーの多さとか、フィールドの魅力に負けて行っちゃいます!!
フィールドとしてはTackさん好みのはず(笑)
距離と人ゴミでしたか。。。。
私は、Tackさん程遠くないですが、混み具合だけは、いつも
ゲンナリしますね~(笑)
それぐらい亀山湖は人気フィールドなんですよね~!!!
ただカバーの多さとか、フィールドの魅力に負けて行っちゃいます!!
フィールドとしてはTackさん好みのはず(笑)
Posted by ころっけ
at 2014年06月11日 16:59

そうですね、カバーも多いし、景色いいですもんね♪ もう少し近くて人がそこまで多くなくて、シャローが多かったら大好きになれたかもです^^(→欲張り!)
Posted by Tack at 2014年06月11日 17:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。